最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:96
総数:323684
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

10月18日(火)5年生 野外活動15

「来た時よりも美しく」
部屋の掃除やシーツの返却に時間がかかり、予定よりも遅いスタートとなりましたが、ディスクゴルフを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)5年生 野外活動14

 安心して食事ができるように、毎食後、消毒をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)5年生 野外活動13

 朝食の様子です。食堂での食事は最後です。感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)5年生 野外活動12

 6時30分から朝の集いをしました。全員元気で二日目を迎え、ラジオ体操をしました。充実した一日にしましょうと話をしました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)5年生 野外活動11

画像1 画像1
第2部の締めはソーラン節
第3部は日に自立、感謝、思いやりと努力を誓いました。
最後にファイヤーロードを通り、部屋へと戻りました。
画像2 画像2

10月17日(月)5年生 野外活動10

 第2部のスタンツの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)5年生 野外活動9

 キャンプファイヤー1部 火の女神が火を運んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)5年生 野外活動8

 食堂での夕食の様子です。今日のメインのおかずは唐揚げでした。黙食をしました。
画像1 画像1

10月17日(月)5年生 野外活動7

 すべての班が火起こしを成功しました。火はランプに移しました。はっきり写った写真が撮れなかったのですが、雰囲気は感じていただけるでしょうか。中央辺りにランプを置いています。
画像1 画像1

10月17日(月)5年生 野外活動6

 火おこし体験の様子です。センターの方でも火を起こすのは難しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)5年生 野外活動5

 二つに分かれて竹はし作りと火おこし体験をしています。
 写真は竹はし作りの様子です。竹をとにかく削ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)5年生 野外活動4

 昼食の時間になりました。子ども広場で班で横一列になって持ってきたおにぎりを食べました。外で食べるのは気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)5年生 野外活動3

 野外活動の目標の一つは「自然のよいところを見つけよう」です。自然散策をしながら、友達と仲良く過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)5年生 野外活動2

 バスは無事に野外活動センターに着きました。体育館で入所しましたが、そこでの態度も立派です。お世話になるセンターの方との出会いの場で、あいさつをきちんとしました。シーツのたたみ方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)5年生 野外活動1

 心配していた雨も降らず、5年生は野外活動に出発しました。
 写真は出発式の様子です。たんぽぽ学級や3年生が見送りをしてくれました。6年生は教室から手を振ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(金)6年生 理科「地層づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「土地のつくり」の学習で、子どもたちから出た「地層を実際に作ってみたい」を実現させるための実験を行いました。

 自然界の川を「雨どい」で、海を「丸底水槽」で再現して、いざ実験へ。

 どの班も、きれいな地層ができて大成功でした。使った場所の清掃をする姿からも、さすが6年生の様子が見えました。

10月14日(金)1年生〜上靴洗い〜

画像1 画像1
 1年生は生活科の学習で上靴を洗いました。自分でできることを増やしていきます。

10月14日(金) 体力つくり標語

 広島市で体力つくり標語の募集がありました。原小学校では675点の作品を応募し、広島市全体では25,033点の応募があったそうです。そのうち、10点が入選し、1年生の重松 結さんの作品「おにごっこ ちーたーへんしん びゅんびゅんびゅん」が最優秀に選ばれました。
 広島市児童水泳記録会でも大きなスクリーンで紹介され、広島市のホームページにも作品が掲載されています。学校に表彰状が届いたので、今日の給食時間にテレビ放送で紹介しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)1年生 国語科「ともだちのこと、しらせよう」

 1年生は友達のことを紹介する文章を書く学習をしています。
 今日は、「はじめ」「中」「終わり」の「中」の文章についてどのような順序で書くと相手に伝わりやすいかを考えました。グループで短冊に書かれた文章を並び替えながら考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(水)祇園東中学校区ふれあい活動推進協議会「ふれあい啓発標語・ポスター」

 みだしの展示が10月5日(水)祇園公民館1階ロビーで実施されていますが、いよいよ今週の金曜日10月14日までとなりました。最終日は16時までです。ぜひご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 スクールカウンセラー相談日・通学路点検
11/1 古典の日・校内読書週間(〜4日)
11/2 あいさつ運動(3年2組)・修学旅行前健康相談13:30・PTA運営委員会10:00
11/3 文化の日・三世代グラウンドゴルフ
11/4 広島県一斉防災訓練・たんぽぽ学級校外学習(たんぽぽ学級15:35下校)
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038