修学旅行その9
サファリバス白組も猛獣エリアで餌やり。間近で見る動物たちは迫力満点です!しまうまにも餌やり。美味しそうに食べました。
【学校の様子】 2022-10-13 11:09 up!
修学旅行その8
猛獣エリア。雌ライオンに餌やり。もちろん大きな歓声あがってます!
【学校の様子】 2022-10-13 10:52 up!
修学旅行その7
しまうまエリアでは,餌やりをしました。歓声もちろん,あがっています!
【学校の様子】 2022-10-13 10:32 up!
修学旅行その6
【学校の様子】 2022-10-13 10:24 up!
修学旅行その5
【学校の様子】 2022-10-13 10:18 up!
修学旅行その4
【学校の様子】 2022-10-13 10:12 up!
修学旅行1日目その3
下松サービスエリアで,トイレ休憩後,秋吉台サファリランドに向け,出発しました。
【学校の様子】 2022-10-13 09:12 up!
修学旅行一日目その2
バスに乗車。出発の際は,下級生も校舎から手を振って見送ってくれました。ありがとう。
【学校の様子】 2022-10-13 08:33 up!
修学旅行出発式
出発式を行いました。楽しく思い出に残る修学旅行,始まります。見送りのおうちの方に「行ってきます。」と元気よく挨拶。出発式の後,バス乗車です。保護者の皆様,早朝よりのお見送り,修学旅行に向けてのお子様方の健康管理等,様々にご配慮いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2022-10-13 08:27 up!
秋晴れの一日
爽やかな朝を迎えました。今日から6年生は修学旅行に出発します。
【学校の様子】 2022-10-13 07:24 up!
運動会合同練習その4
自分たちの 鈴が峰ソーラン を創り上げていきます。
【学校の様子】 2022-10-12 21:46 up!
運動会合同練習その3
6年生が手本を見せたり,グループで練習したりしています。
【6年生】 2022-10-12 18:55 up!
運動会合同練習 3・4年
運動会団体演技「花笠音頭」の合同練習に昨日から取り組んでいます。4年生が3年生をリードして動きの確認をしていました。「うん,いいよ。うまい。」「右,左,右,左」「頭の前で回す。」などなど。声を掛け合いながら,集中して練習しています。
【4年生】 2022-10-12 16:47 up!
うれしい来室 その7
昼休憩,1年生が,たくさんのどんぐりを見せに来てくれました。「児童館の近くで拾いました。」「いっぱいあります。」どっさりあるどんぐりは,かなり重いのですが,図書室へ行く前に,わざわざ見せに来てくれた優しさ,とても嬉しいです。すてきな秋を届けてもらいました。ありがとう!
【学校の様子】 2022-10-12 16:18 up!
1年生の作品
くじらぐもが気持ちよさそうに浮かんでいます。くじらぐもには,子供たちが楽しそうに乗っています。
【1年生】 2022-10-12 16:12 up!
運動会合同練習
鈴が峰小学校の高学年が受け継いでいる 鈴が峰ソーラン に向けて合同練習が始まりました。6年生は1週間前から練習を始め,合同練習に備えてきました。グループに分かれて早速練習開始です。
【6年生】 2022-10-12 16:08 up!
運動会の練習 始まっています
11月に実施する運動会に向け,表現の練習が始まっています。ペア学年で一つの作品を創り上げます。その合同練習に向けて,上学年の6年生の練習が始まっています。一つ一つの動きを丁寧に確認しながら,動作の精度をあげています。最高学年としての活躍,楽しみです。
【6年生】 2022-10-11 16:27 up!
てるてる坊主に思いを込めて
入学してから,給食や掃除の手伝い,休憩時間の遊びなど,1年生は6年生に学校生活の様々な場面で関わってもらっています。今日は,木曜日から修学旅行に行く6年生のために,日頃の感謝の気持ちを込めて作ったり,書いたりした「てるてる坊主」と「お手紙」を6年生に渡しました。6年生にとって充実した2日間になりそうです。1年生のみなさん,ありがとう!
【6年生】 2022-10-11 15:56 up!
うれしい来室 その6
修学旅行に行く6年生のために,1年生が心を込めて,「てるてる坊主」を作り,いつもお話になっているお礼の気持ちを込めて手紙を書きました。1年生の2人が,6年生に伝えたお礼の気持ちを込めた言葉を聞かせにきてくれました。いつでも一生懸命に取り組む姿を見ることができるのは,何より嬉しい時間です。いつもありがとう!
【学校の様子】 2022-10-11 15:47 up!
くじらぐも
思わず乗ってみたくなるすてきな「くじらぐも」が,たくさんできあがりつつあります。国語科の学習をもとに,自分のイメージを膨らませ,「くじらぐも」の形を各自工夫して画用紙上に表現しています。「どこまでもいけそうだね。」とつぶやく子も。乗ってみたいです!
【1年生】 2022-10-11 15:40 up!