![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:84 総数:218541 |
たんぽぽ学級1組 「快挙 二年連続 広島市読書感想文コンクール入賞」
わたしがこの本を手に取ったきっかけは,教室図書に宮沢賢治の作品「セロ弾きのゴーシュ」が,置いてあり,とても面白く一気に読めたので,他の作品も読んでみたいと思ったからです。・・・ この本を選んだきっかけ,どこが一番心に残ったのか,この本から学んだことなどを上手に書くことができていました。 「来年もがんばって書いて,また入選したいなぁ。」と,今から張り切っていました。 たんぽぽ学級1・2組 合同自立「”わたしはピカソ”ゲーム」
「ヘリコプター」「クワガタムシ」「トラ」「ピザ」「トンボ」「ラーメン」「にんじん」「トマト」でしたが・・・。 推理した結果は、・・・「ライオン」「ハサミ」「いちご」など,珍解答が続出でした。みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。 10月27日(水) 4年 体育科「秋晴れの下、KICK & SLIDE」
10月25日 2年生 感謝の気持ちをこめて
子供たちは,地域へ出向くことの喜びに溢れ,ワクワクしながら出発しましたが,目的地を前にすると少し緊張する姿もありました。挨拶をして,貴重な学習をさせていただいたことへの感謝の気持ちを伝え,お手紙を渡しました。施設・店舗の方々に喜んでいただいて,子供たちもとても嬉しそうな様子でした。 これからは,教えていただいたことを新聞にまとめていきます。 ご協力くださった地域の皆様のおかげで,子供たちが安心して,充実した学習を行うことができました。どうもありがとうございました。 10月25日(火)調べてみました!向洋
調べるうちに「ほこり隊」の存在に気付いた子供たち。「ほこり隊」は、どんな活動をしておられる方々なのでしょう?これから「ほこり隊」の皆様にお話を聞く機会ができればうれしいです。 5年生 社会科見学「マツダ」
5年生は社会科で車をつくる工業について学んでいます。今日は社会科見学として,マツダに伺いました。製造工場では,実際に車が出来上がるまでの工程を間近で見ることができました。マツダミュージアムでは,これまでのマツダの歴史,マツダのコンセプトや追及していること,車の未来についてなどたくさんのことを学びました。児童からは,「えー」「ああ」「なるほど」など驚きの声がたくさん聞こえてきました。マツダの職員の方々からも,真剣に学ぶ姿をほめていただきました。
10月24日(月) 6年 体育科「最高の仲間と…」
児童会行事〜新町フェスティバル〜(1)
月曜日は1年生と4年生の日で,1年生はけん玉とボーリング,輪投げをしました。カップと糸,紙を使って作った手作りのけん玉が素敵でした。種目を3種類準備していたので,それぞれ違う楽しさが味わえて1年生が笑顔になっていました。 4年生は,作りカードでの人狼ゲームです。たくさんのメンバーが参加してくれ進行に苦戦していましたが,一人一人の様子に目を配りながら進めることができていました。 児童会行事〜新町フェスティバル〜(2)
5年生はクラス対抗ドッジボールです。先生達も参加し,白熱した試合が行われました! 児童会行事〜新町フェスティバル〜(3)
6年生はクラス対抗ドッジボールです。どちらも事前に学級にルール説明に行っていたことで,スムーズに進行できていました。 次の児童会行事もお楽しみに! 10月21日(金) 6年「地層はどのようにしてできる?」
10月21日(金) 4年「とじこめられた空気と水」
10月21日(金) 3年「グラウンドでソーラン!」
たんぽぽ学級1組 「毛筆 ”成長”」
10月19日(水) 3年 総合的な学習の時間「車いす体験」
10月18日(火) 3年 総合的な学習の時間「高齢者疑似体験」
たんぽぽ学級1・2組 自立「秋の風景」完成
校外学習(子ども文化科学館)
今日は,ずっと楽しみにしていた校外学習です。朝からわくわくがとまらない4年生です。
バスに乗り込み,始めは,子ども文化科学館です。 しっかり話を聞いて,グループで活動しました。光の不思議や電気の不思議などを体感し,大満足でした。 その後,プラネタリウム見学では,星や月のひみつを学びました。大迫力の映像に感動し,天体について学びが深まりました。
校外学習(中工場)
お昼をはさんで,中工場の見学です。
到着した瞬間,大きくてきれいな建物にびっくりしました。 一番の見どころは,ごみクレーンです。大きなクレーンが実際に動く様子を見ると,「おーっ!」と驚きの声があちこちから聞こえます。 環境に配慮した構造や,発電の仕組みも見学することができました。 本物を見て学ぶことの大切さを実感した4年生でした。
たんぽぽ学級1・2組 自立「絵ごころゲーム」
芸術の秋ということで,今日の自立は,「絵ごころゲーム」です。一人一人が1分間でホワイトボードに絵を描きます。誰もがよーく知ってる生き物やアニメキャラクターや建物や食べ物です。よくは知っていても,いざ,絵にするとなると・・・。しかも,使える色は黒色だけです。毎回,お題が発表されるたびに,ワイワイ・キャーキャー言いながらホワイトボードに描き込んでいました。
「バス」「ゴキブリ」「ライオン」「自転車」「ゾウ」「ぶどう」「ニワトリ」・・・楽しいお題で,芸術の秋を満喫しました。
|
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |