![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:54 総数:214607 |
9月30日(金) 体育参観日リハーサル19
高学年
プログラム4番 6年生 徒競走 腕をしっかり振って全力疾走で駆け抜けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル18
高学年
プログラム3番 5年生 徒競走 力強い走る姿がかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル17
高学年
プログラム2番 ラジオ体操 一つ一つの動きがきびきびして、かっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル16
中学年
プログラム5番 80m走る わくわく…っ!! 小学校ではじめてのコーナーがある走の種目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル15
中学年
プログラム4番 4年生 オペレーション80m コーナーを上手に走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル14
運んでいる途中で大玉が落ちてしまうアクシデントもあり、はらはらどきどきします。
まもなくフィニッシュします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル13
中学年
プログラム3番 大玉運び 4人が協力して大玉を運んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル12
子供たちは楽しそうに踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル11
高学年が参観しています。
踊りがとっても上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル10
中学年
プログラム2番 ミックスナッツ(準備体操) リズミカルに、キレッキレッに体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル9
中学年
プログラム1番 はじめの言葉 いよいよ中学年のリハーサルが始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル8
低学年の部
プログラム6番 おわりのことば 1・2年生は最後まで力を発揮することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル7
低学年の部
プログラム5番 それいけ!まっすぐ!1年生 初めての体育参観日で、フィニッシュ目指して走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル6
低学年の部
プログラム4番 それいけ!走り抜け!2年生! フィニッシュテープを切るために力いっぱい走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル5
子どもたちは籠をめがけて投げ入れています。
かわいいダンスも途中にあるので、大忙しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル4
低学年の部
プログラム3番 チェッコリ玉入れ 「チェッチェッコリ チェッコリサ リサンサ マンガン サンサ マンガン ホンマン チェッチェッ」 懐かしい音楽に合わせて、踊ったり玉入れをしたりします。 とってもかわいらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル3
低学年の子どもたちがキラキラ輝いています。
楽しそうに踊っています。 中学年が1・2年生のがんばる姿を見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル2
低学年の部
プログラム2番 準備体操 サチアレです。 リズムに乗って、一生懸命体を動かしています。 とってもかわいらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 体育参観日リハーサル
9:00です。
予定通り体育参観日のリハーサルが始まりました。 プログラム1番「はじめのことば」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念事業「航空写真」 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校中の子どもたちが、立ち止まって見ていました。 「僕は、あそこにいます!」 と指差して教えてくれる子どももいました。 この「航空写真」は、矢賀小学校の創立150周年の思い出として、これから末永く残っていくことでしょう。もちろん、子どもたちの心の中にも…。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |