![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:55 総数:122875 |
「6年に任せてください」![]() ![]() 放送委員会では、5年が当番になっている時間帯の放送を、6年生が進んでやってくれました。 頼もしい6年生、ありがとうございました。 10月20日の給食![]() ![]() 卵には、たんぱく質や鉄、ビタミンAが多く含まれています。 卵はいろいろな料理に使われ、今ではとても身近な食材ですが、昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでした。 日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからだそうです。 卵と一緒に炒めることで、ほうれん草などの緑黄色野菜もしっかり食べてほしいと思います。 5年生 野外活動(10)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(9)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(8)![]() ![]() 1年生 秋見つけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤く色づいた落ち葉を拾ったり、どんぐりを探したり。 ご家庭の近所や公園などでも、秋を探してみてください。 5年生 野外活動(7)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「長方形と正方形」
2年生は算数科で図形の学習をしています。
図形の性質を理解し、正しい用語で説明できることが、上の学年の図形学習につながっていきます。 10月20日、今日は長方形の秘密を見つけるという授業でした。 ものさしや三角定規を使って、長方形の性質を確認していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「長方形と正方形」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(6)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(5)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(4)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ビブリオバトル2
10月19日、4年生のビブリオバトルの様子です。
グループから選ばれた代表の児童が、クラス全体に向けて3分間のスピーチをしました。 「みなさんは春と言われて、何をイメージしますか。」「○○だと思う人は手を挙げてください。」「わたしもそう思いました。ところが…。」 ただ本の紹介をするだけでなく、聞き手に問いかけたり語りかけたりして、訴えかけるようなスピーチでした。 まさに「熱弁」で、聞き手も引き込まれていくようなビブリオバトルになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ビブリオバトル2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(3)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(2)![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級のみなさんが、正門で見送ってくれました。 校舎の窓からは、ほかの学年の児童や先生方も手を振ってくれ、心が温かくなりました。 5年生のみなさん、元気に行ってきてくださいね。 5年生 野外活動(1)
10月20日(木)、気温11度と朝は冷え込みましたが、天気の心配はいらないようです。
5年生の児童は全員元気に集合し、8時30分から中庭で野外活動の出発式をしました。 司会や挨拶をして式を進行するのも、子どもたちです。 団長の教頭先生や担任の先生のお話もしっかり聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動(1)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「はらい」は難しい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「右はらい」の練習です。 「トン・スー・グ・スー」の言葉に合わせて筆を動かしますが、筆の動かし方や力の抜き方が難しく、みんな苦労していました。 それでも何度も書いて、練習に励む3年生です。 5年生 ルパン三世のテーマ
音楽室からオルガン合奏の音色が流れてきました。
5年生が「ルパン三世のテーマ」のオルガン伴奏をしていました。 ちょうど1か月前には、まだたどたどしく、ゆっくりと鍵盤を探しながら演奏していたのに、もう指が滑らかに動いています。 中には楽譜を見ずに演奏する児童もおり、成長ぶりに驚きました。 心を合わせて演奏する様子を見て、明日からの野外活動もきっと大丈夫と感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |