![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:65 総数:137068 |
5月14日(土) 合同運動会(6)
小学生の種目の時も,係として活躍します。
「なわとび8の字選手権」は小学校高学年の皆さんと一緒に8の字になって跳びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 合同運動会(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 合同運動会(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白に分かれてコールもしました。 5月14日(土) 合同運動会(3)
国旗・諸旗掲揚の後は優勝旗・準優勝杯返還です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 合同運動会(2)
元気よく入場です。
しっかり前を向いて、胸を張って、手を振って。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 合同運動会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、3校の先生方や中学生がグランド整備をしました。 9時、入場行進が始まりました。 5月13日(金) 明日は運動会。無事できますように。
明日は,小中合同運動会の予定です。
午後から準備のはずですが、、、、、、雨・雨・雨。 水はけの悪いグランドです。てるてる坊主をつくって,祈っています。 明日朝の準備を頑張りましょう!中学生の皆さん、頼みますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 社会 堀江先生 日本のエネルギー政策の課題を調べました。 <写真中> 3年 国語 武田先生 論語の訓読文を読みました。返り点のルールを覚えましたか? <写真下> 1年 音楽 小間先生 ヴィヴァルディの「春」を鑑賞しました。チェンバロの音の出る仕組みも習いました。 5月13日(金) 給食だより![]() ![]() 他人丼 ししゃものから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 【一口メモ】 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また広島県は卵の生産量が多く、広島県のほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。 5月12日(木) 授業風景(3)
<写真上>
2年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生 トマトの栽培日誌をi Padを使って書きました。写真もトリミングして貼り付けています。 <写真中・下> 2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生 「お弁当の日」に向けて、卵焼きをつくりました。卵を片手で割って、味付け、混ぜ、油をなじませて、巻いていきます。フライ返しではなく菜箸で返します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(木) 給食だより
【今日の献立】
ごはん 豚キムチ豆腐 ナムル 牛乳 【一口メモ】 ナムル…朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・切干しだいこん・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。また今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 ![]() ![]() 5月12日(木) 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() 現在完了形を使った構文を使ってジョッシュ先生に質問をしました。 答えのカードを並べていくと、最後には、、、Mt.タラナキが出てきました!! 5月12日(木) 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 理科 森山先生 マツの増え方について考えました。おしべやめしべ、松ぼっくりのこともよく知っていましたね。 <写真下> 2年 国語 武田先生 レポートを作成するに当たり、テーマを日常生活から社会生活にできるように考えました。地元の新聞のサイトも検索しました。 5月11日(火) 給食だより
【今日の献立】
リッチパン ポークビーンズ フレンチサラダ オレンジ 牛乳 【一口メモ】 フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 ![]() ![]() 5月11日(水) 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会 堀江先生 列強諸国との不平等条約の解消に向けてどのように取り組んだかを考えました。 <写真下> 1年 音楽 小間先生 リズムの学習です。4分の4拍子の小節の中で,各自がきにいったリズムを刻みました。なかなが聴き応えのある曲?担っていました。 5月11日(水) 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() 1年 道徳 小間先生 「サッカーの漫画を描きたい」を読んで、勇気と希望について考えました。 <写真下> 2年 美術 近藤先生 「レオナルドとその時代」の後は、レタリングやシンボルマークについて構想を練りました。 5月11日(水) 全校・衛生朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バランスや彩りを考えて、またどれくらい自分がつくるか(1〜3段階)を考えてつくるかという見通しを考えました。 校長先生や藤本先生からは、運動会を含め,あいさつのこと、行進の時の姿勢のこと、またバトンパスの素晴らしさについてお話がありました。 5月10日(火) 鮎の放流(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な「カジカ」を見つけた生徒もいました。 ありがとうございました。 5月10日(火) 鮎の放流(2)
約10センチの稚魚が,1年掛けて30センチ近くの大きさになるそうです。水内川には,きれいな水流と、えさとなるこけや水生生物がいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(火) 鮎の放流(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水内川漁協の方にお世話になりました。 琵琶湖から仕入れた幼魚をバケツに入れてもらい、水内川に放ちます。 |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |