最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:41
総数:122786
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

10月21日 合同文化際前日準備4

みんなで力を合わせて,会場づくりを行っています。

どんどん会場が出来上がっていきました。

日曜日に向けて気持ちも高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 合同文化際前日準備3

みんなで文化祭会場を作っていきます。

中学生がてきぱきと手際よく動く姿がとてもかっこいいです。

もちろん,小学生も一生懸命働きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 合同文化際前日準備2

会場となる体育館の椅子並べを丁寧に行いました。

小学生と中学生が一緒になって準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 合同文化際前日準備1

日曜日の合同文化祭に向けて,準備を行いました。

清掃や草抜きも念入りに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 生徒朝会

秋晴れの日光が体育館にふりそそぐ中、後期初めての生徒朝会でした。

生徒会活動は徐々に2年生が引き継いでいます。後期の委員会よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 2年生 読み聞かせ

学校図書司書の先生に読み聞かせをしていただきました。

みんな,静かにお話を聞いています。

お話の世界に入り込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1年生 合同文化際に向けて

日曜日の合同文化際に向けて,自分たちの劇をビデオに撮ってもらいました。

ビデオを見ながら,振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 ユニセフ講演会(中学校の部)

6時間目に、小学校に引き続き中学校でユニセフ講演会が行われました。
世界の子どもたちの現状を教えていただきました。水汲みが仕事になっている子どもがいて、毎日8時間くらいかけて遠くまで取りに行って戻ってくるそうです。
水の入った水瓶を持たせてもらいました。「重たかったし、持つところが手に食い込んで痛かった。」と感想を言ってくれました。

他にも、マラリアを防ぐための蚊帳に入らせてもらったり、栄養不良の子どもの腕の細さを測るものを見せてもらったり、お話だけでなく体験や実物で分かるように説明してくださいました。

今、自分たちが学校に行ったり、遊んだり当たり前にできることが当たり前でない子供たちが世界にはいて、募金だったり、食品ロスを減らしたり、自分ができることからやってみようと思う、といった感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 授業の様子

小2の授業です。

算数のテストを行いました。

画像1 画像1

10月20日 授業の様子

小3の授業です。

時間を守るには・・・

みんなで考えていました。
画像1 画像1

10月20日 授業の様子

小4 英語の授業の様子です。

I have 〇〇.

を使った表現を学習しました。
画像1 画像1

10月20日 授業の様子

小5社会の授業の様子です。

食料問題について学習をしています。
画像1 画像1

10月20日 授業の様子

小6理科の授業の様子です。

まずは自分でしっかり考えます。
画像1 画像1

10月20日 リハーサル

文化祭のリハーサルです。

演奏を聴いてくださる皆さんが楽しめるような工夫をしています。

当日をお楽しみに!
画像1 画像1

10月20日 リハーサル

文化祭のリハーサルの様子です。
今日は最終確認をしました。

画像1 画像1

10月20日  ユニセフ講演会 体験を通して

世界には,いろいろな子どもたちがいます。

水汲みを毎日の仕事としている子ども,蚊帳の中で寝ている子ども。

そこで実際に,かめに水を入れて持ったり,蚊帳に入ってみたりする体験をしました。

驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 ユニセフ講演会(小学校の部)

5・6年生を対象に,ユニセフ講演会が行われました。

世界の子どもたちの様子を見て,子どもたちはびっくりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 横断旗入れ設置

先週末、青少協の皆さんが新しい横断旗入を設置してくださいました。

ありがとうございました。
画像1 画像1

10月19日 真鯛の竜田揚げ

 今日は食育の日です。広島県の地場産物、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。鯛は、たんぱく質が多く脂肪分が少ない白身魚で、とてもおいしい竜田揚げになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 にこにこ朝会

にこにこ朝会で,後期学級代表の紹介をしました。

一人ずつが頑張りたいことを伝えました。

後期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414