最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:155294
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

じょうずに なるように

 書写の学習が始まりました。書写は,田中先生と学習します。
 今日は,字が上手になるには,姿勢と鉛筆の持ち方が大事だということを教わりました。みんなこの2つのことに気を付けて,ていねいに線をなぞることができました。きっと字が上手になりますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

お兄さんお姉さんの6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。
お兄さんお姉さんの6年生は
かわいい1年生のために配膳や掃除のお手伝いをします。
張り切って出かける人といいなぁと羨ましそうな人。。。
目線を合わせて話したり
優しく教えてあげたり頑張りました。
これから順番にお手伝いに行きます!

わくわくが いっぱい 〜きゅうしょくが はじまったよ

 入学して4日。昨日から給食が始まりました。
 大休憩の頃から、「お腹すいたー。」と言っていた1年生。4時間目に、給食を作るには多くの人が関わっていること、大切な命をいただくことなどを学習して、いよいよ給食です。6年生が配膳してくれるのを静かに待って、「いただきます。」
 初日の献立は、ごはんとさつま汁、切り干し大根の煮物などの和食です。みんなパクパク食べ、おかわりをした人もいました。苦手なものがあった人も、少しずつがんばって食べていました。もちろん「黙って食べる」約束もばっちり守れました。
 真亀小学校の給食は、とてもおいしいです。たくさん食べて元気に大きくなあれ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(水)

画像1 画像1
ごはん
まぐろの竜田(たつた)揚(あ)げ
切(きり)干(ぼ)し大根(だいこん)の炒(いた)め煮(に)
さつま汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

今月(こんげつ)のテーマは「3つの食品群(しょくひんぐん)について知(し)ろう」です。食(た)べ物(もの)は、体(からだ)の中(なか)での働(はたら)きによって、黄(き)・赤(あか)・緑(みどり)の3つのグループに分(わ)けられます。黄色(きいろ)は、おもにエネルギーのもとになります。赤(あか)は、おもに体(からだ)をつくるもとになります。緑(みどり)は、おもに体(からだ)の調子(ちょうし)を整(ととの)えるもとになります。どのグループも体(からだ)にとても大切(たいせつ)です。給食(きゅうしょく)の献立(こんだて)は、いつも3つの食品群(しょくひんぐん)の食品(しょくひん)がそろっています。

ものの燃え方と空気

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習が始まりました!
1つ目の単元は「ものの燃え方と空気」です。
瓶を使って実験をしました。
穴の開いた瓶は火が燃え続けて
穴が空いてない瓶はすぐに火が消えました。
火が燃えるには空気が必要だと気付くことができました!
が、しかし!
火が消えた方にも空気があることがわかりました!
どうして火が消えたのでしょう?
これから考えていきます。

6年生スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進級おめでとうございます!
6年生,新たな気持ちでスタートしました。
初日から入学式に向けて清掃や準備をし,
今日はとても立派な態度で1年生を迎えることができました。
長い時間よい姿勢を保ったり,大きな声で校歌を歌ったりと
かっこいい姿を見せてくれました♪
来週からも楽しみです!

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
真亀小学校にかわいい仲間が32人増えました。
お返事も歌も態度もばっちりでした!

ご入学おめでとうございます。

就任式・始業式

桜の咲く中、子どもたちが登校しました。新しい先生の紹介、新しい担任の先生の発表、ワクワクドキドキの第1日がおわりました。明日はピカピカの1年生が入学してきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

待ってますよ

明日7日から新2〜6年生の始業式が、そして8日には新1年生の入学式があります。新しい先生方もみなさんと会えるのをとても楽しみにしています。ランドセルに「やる気」と「元気」をいっぱい詰め込んで登校してください。待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に続き、たくさんの先生方が、真亀小学校を卒業されました。

「僕らはきっと待ってる
君とまた会える日々を…♪」

皆様のご活躍をお祈りしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規カテゴリ
10/25 色別学年下校
10/26 出前授業花器づくり(2年3校時)
10/27 野外活動(5,6年)
10/28 野外活動(5,6年)
10/31 学校へ行こう週間(〜4日)
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073