![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:125 総数:377729 |
10月19日 大休憩の運動場の様子
抜けるような青空の下、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 体育科の授業 (3年生)
運動場では、3年生が体育科の授業中。手打ち野球の試合をしていました。男女別のチームで試合のようですが、ホームベースの真ん中に立って構える女の子に、男の子が優しく立つ場所を教えてあげたり、打ちやすいボールを投げたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 図画工作科の授業 (4年生)
4年生の図画工作科「光のさしこむ世界」の作品が出来上がってきました。光に当てると、どんな光の世界が広がって見えるでしょうか。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 昼休憩の運動場の様子 その2
運動場の端の鉄棒のところで、大勢の低学年の子どもたちが練習していました。近づくと、「見て見て!」と得意技を披露してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 昼休憩の運動場の様子 その1
風が吹いて気持ちのよい天気でした。朝休憩は少なかったようですが、昼休憩の運動場は、大勢の子どもたちで賑わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…変わりきんぴら> 変わりきんぴらの名前に「変わり」とつくのはなぜかというと、ごぼうの他に、じゃがいもをたくさん使っているからです。作る時には、じゃがいもが煮崩れしないように、さっと茹でてから炒めます。普通のきんぴらと同じように、醤油・砂糖・味醂で味付けをしています。 10月18日 体育科の授業 (1年生)
1年生は、体育館で学年合同での体育科の授業中。クラス対抗でドッジボールの試合をしていました。まだボールを投げることにあまり慣れていない1年生ですが、みんなで仲良く楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 英語科の授業 (6年生)
6年生の英語科の授業では、動物の名前を英語で発音する練習をしていました。その後、どれだけ覚えて発音できるかペアで競い合うゲームをしました。男女仲良く楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 理科の授業 (3年生)
3年生の理科「かげと太陽」の授業では、校舎の屋上へ行って、午前・正午・午後の影の向きと太陽の向きを調べました。観察日和で、影もはっきり見えて良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 今朝の挨拶運動の様子
先週までの運動会モードからシフトチェンジをして、今日からまた通常モードに戻ります。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会整理体操〜閉会式
運動会最後の種目「整理体操」では、再び運動場に全員が整列して行いました。全員が最後まで気を抜かずに一生懸命に取り組んでいました。続いて、閉会式では児童代表で6年生の素晴らしい挨拶があり、最後に全員で高らかに校歌を歌って閉会しました。
今日は最高の天気の下、大勢の保護者の方の前で子どもたちが最後まで一生懸命に頑張ることができました。保護者の皆様には、ご多用の中、また厳しい暑さの中、多数ご観覧いただき、心より感謝申し上げます。また、最後まで残ってお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会表現運動 (6年生) その2
6年生の表現運動「一致団結!」は、フラッグを機敏に揃える動作の前半から、後半の一人技と全体の演技の一体感のある表現が組み合わされた動きは完成度が高く、タイトル通り一致団結した姿が伝わってきました。最後に声を合わせて挨拶する姿、列に並んで歩く姿は、さすが最高学年。全ての姿がカッコよくて涙が出そうなほど感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会表現運動 (6年生) その1
6年生の表現運動「一致団結!」の開始直前に、入場門前では6年生が最後の声掛けをしていました。気合充分です!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会表現運動 (5年生)
5年生の表現運動「よさこい 千本桜〜FOR YOU〜」は、音楽に合わせて元気に声を出し、難しそうな振り付けを一生懸命に踊る姿が感動的でした。全員が一体となって踊る姿を見て、精一杯練習に取り組んできた様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会表現運動 (4年生)
4年生の表現運動「フープ 『新時代』」は、テンポの速い音楽にのって全員がフープを持って跳んだり、腰で回転させたりしてダイナミックな演技を披露しました。色とりどりのフープが一斉に動く様子がとてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会表現運動 (3年生)
3年生の表現運動「安西花笠まつり」は、和太鼓の連打で入場。色とりどりの花笠で踊る姿は、花が咲いているように見えました。踊りのリズムに合わせて、花笠に付けた鈴がシャンシャン響く音が、とても心地良かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会表現運動 (2年生)
2年生の表現運動「笑−笑〜シャオイーシャオ」は、笑顔がテーマの明るい曲に合わせ、前半はリズムにのって元気いっぱいに踊り、後半はスカーフを使って踊りました。スカーフの色別にタイミングをずらした動きがスムースで感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |