![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:72 総数:248181 |
野外活動(30)
国立江田島少年交流の家!と言えばカッター訓練です。
先ずは動画でカッター訓練のイメージを学びます。 「なるほど…フムフム」 ![]() ![]() 10月19日の給食![]() ![]() ごはん 真鯛の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 野外活動中の5年生さんへ 今日の給食は、食育の日の献立でした。今日のひろしまっこ汁には豆腐、油揚げ、わかめ、たまねぎ、にんじん、しめじ、小松菜が入っていました。 真鯛の竜田揚げは、広島県の地場産物で、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛でした。たまたま昨日ニュースで阿多田島の真鯛が取り上げられていたとか…子どもたちは興味津々でした。ふわふわな食感で大人気でした。 10月18日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 今日は地場産物の日です。おかかあえに使っているほうれんそうや、肉豆腐のねぎは、広島県で多く作られている野菜です。ほうれんそうがおいしい季節は冬で、寒くなると甘みが増し、栄養価も高くなります。 今日は、「野菜が苦手だけど、おかかあえは全部食べられたよ」「おかわりしたよ」などと教えてくれる児童がいました。給食では様々な和え物が出ますが、その中でもおかかあえは特に人気でよく食べてくれます。他にも洋風ではフレンチサラダ、中華では春雨の入った中華サラダなどが特に人気です。 10月17日の給食![]() ![]() ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ 牛乳 3年生さんへ みなさんが植物公園でおべん当を食べているとき、学校ではこんなきゅう食を食べていました。明日のきゅう食をお楽しみに☆ もずくスープ、もずくをするするとそうめんのように食べている人、もずくのぬるぬる感が苦手な人など、さまざまでした。もずくや小さな野菜などは、食器のふちに残ったまま給食室へ戻ってくることが多いですが、上手にはしを使って、ふちに残ったものまできれいに食べている人が多くいました。 野外活動(29)![]() ![]() これも学びの姿です。 野外活動(28)![]() ![]() 野外活動(27)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ご飯をもりもり頂きます。 野外活動(26)![]() ![]() ![]() ![]() 江田島はよく晴れています。 子どもたちは気持ちの良い朝を迎えました。 朝の集いから活動を始めています。 野外活動(25)![]() ![]() 野外活動(24)![]() ![]() 野外活動(23)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(22)![]() ![]() 野外活動(21)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(20)![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい動いたのでお腹ぺこぺこです。 野外活動(19)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(18)![]() ![]() 野外活動(17)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(16)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーツを運び、ベッドメイキングをします。 野外活動(15)![]() ![]() 野外活動(14)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |