最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:36
総数:214405
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

9月30日(金) 体育参観日リハーサル10

中学年
プログラム2番 ミックスナッツ(準備体操)
リズミカルに、キレッキレッに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル9

中学年
プログラム1番
はじめの言葉
いよいよ中学年のリハーサルが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル8

低学年の部
プログラム6番
おわりのことば
1・2年生は最後まで力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル7

低学年の部
プログラム5番
それいけ!まっすぐ!1年生
初めての体育参観日で、フィニッシュ目指して走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル6

低学年の部
プログラム4番
それいけ!走り抜け!2年生!
フィニッシュテープを切るために力いっぱい走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル5

 子どもたちは籠をめがけて投げ入れています。
 かわいいダンスも途中にあるので、大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル4

低学年の部
プログラム3番 チェッコリ玉入れ
「チェッチェッコリ チェッコリサ リサンサ マンガン サンサ マンガン ホンマン チェッチェッ」
懐かしい音楽に合わせて、踊ったり玉入れをしたりします。
とってもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル3

低学年の子どもたちがキラキラ輝いています。
楽しそうに踊っています。
中学年が1・2年生のがんばる姿を見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル2

低学年の部
プログラム2番 準備体操 サチアレです。
リズムに乗って、一生懸命体を動かしています。
とってもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 体育参観日リハーサル

 9:00です。
 予定通り体育参観日のリハーサルが始まりました。
 プログラム1番「はじめのことば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念事業「航空写真」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事務室の前の廊下に、6月に撮影した「航空写真」を飾りました。
下校中の子どもたちが、立ち止まって見ていました。
「僕は、あそこにいます!」
と指差して教えてくれる子どももいました。

この「航空写真」は、矢賀小学校の創立150周年の思い出として、これから末永く残っていくことでしょう。もちろん、子どもたちの心の中にも…。

5年生「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが、家庭科でミシンを使う学習に入りました。
上糸のかけ方や下糸の出し方を教えてもらった後、実際にミシンで縫ってみました。
初めてのミシンかけでしたが、上手に縫うことができていました。

ミシンの扱いに慣れてきたら、エプロンの制作に取り掛かります。

1年生音楽科「どれみのキャンディー」

画像1 画像1
1年生の子どもたちが、「どれみのキャンディー」の曲に合わせて、身体を動かしていました。今日は、グループで輪になって、友達と一緒に表現していました。

明るい歌声とともに、子どもたちの笑顔がはじけていました。

1年生「ダンゴムシの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、ダンゴムシを育てているようです。
そのダンゴムシをテレビに映して見ていました。
ダンゴムシが土にもぐろうとしたり、画面の上の方へ行ったりする度に、子どもたちは大喜びです。食い入るように画面を見つめていました。

今日の帰りに、ダンゴムシは自然の中に戻しました。
お別れはちょっぴり悲しそうでした。

秋の訪れ 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の花壇も秋らしくなってきました。
まだ白色だけですが、コスモスの花も開き始めました。

くりやイチョウの葉を見せてくれた子どもがいます。玄関に飾って、他の子どもたちも見ることができるようにしています。

3・4年生「体育参観日に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生で合同練習をしていました。

準備体操としてのダンス「ミックスナッツ」、団体競技「大玉運び」、個人走など、最初から最後まで通してみました。

いよいよ体育参観日があさってに迫ってきました。
雨の心配もなく、子どもたちの頑張る姿を見ていただけそうです。

屋根を塗り替えてくださっています2

画像1 画像1
昨日1日の作業で、半分ほど塗り替えてくださいました。
こうやって作業していただくことで、きれいになるだけでなく、耐久性もアップします。
とてもありがたく感じています。

屋根を塗り替えてくださっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
共同作業で、二葉中学校区の業務員の方が矢賀小学校に来てくださっています。
青いペンキが塗られると、さびた屋根が見違えるように美しくなっていきます。

仕上がり具合は、明日のホームページでご紹介します。

5年生社会科「テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のとなりのクラスでは、社会科のテストをしていました。
テストが終わった子どもから、本を読んだり、タブレット端末でローマ字入力を練習したりと、上手に時間を活用して過ごしていました。

5年生英語科「ヒヤリングテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、英語科のヒヤリングテストを行っていました。
CDから流れる英語を聞き取って、正解をテストに書き込んでいました。
音声を聞き逃さないように、集中してテストに臨む5年生の姿がありました。

廊下に出てみると、5年生のランドセルがとてもきれいにロッカーに並んでいました。
一人一人が整理整頓を心掛けているのでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347