![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:58 総数:214618 |
5年生総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物理的なバリア、情報のバリア、新れてきなバリア、社会的なバリアなどを取り除くことがバリアフリーであり、何のためにバリアフリーが必要なのかをグループで考えてホワイトボードに書き込んでいました。 実際の生活の中でも多くのバリアフリーに気付き、すべての人が住みよい社会を目指してほしいと思います。 3年生「ローマ字の学習」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「ざじずぜぞ」という濁音の表記を練習していました。 ローマ字の学習もずいぶん進んで、いろいろな言葉をローマ字で書き表せるようになってきました。 5年生「英語の学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まず3つのグループが立候補して発表しました。発表の後には、友達から大きな拍手をもらいました。 次の時間には、他のグループも発表していきます。 6年生算数科「分数のかけ算を考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 練習問題を解いた後、 「友達になぜそうなったか説明してみましょう。」 という担任の先生の声かけで、子どもたちが説明し合っていました。 友達に理由を説明することで、「1より大きな数をかけると、積はかけられる数よりも大きくなる」ということが、よりはっきりと理解できたようです。 6年生国語科「時計の時間と心の時間」![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが文章全体の構成について考えたワークシートを、グループの友達と交換して読み合っていました。 「ここは、こうする方がいいのではない?」 など、感想を伝え合う姿が見られました。 友達の考えに触れることで、新たな気付きがあったようです。 朝の委員会活動 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会の子どもたちは、聞いている人に伝わるように、心を込めて放送をしています。さわやかな朝の放送が、矢賀小学校中に響いています。 土砂災害ハザードマップ![]() ![]() 多くの方の目に触れて、安全に避難するための一助となることを願います。 2年生「野菜が育ってきたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがしっかりとお世話をしているので、花が咲き、もう実がついているものもあります。 野菜の成長を毎日楽しそうに見つめています。 1年生 アサガオの水やり
「見て見て、うちのこんなになったんよ。」
1年生の子ども達が水やりをしながら、うれしそうに教えてくれました。 アサガオがグングン育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「川柳・俳句をつくろう」
「あいさつ」をテーマにして五・七・五の川柳や俳句を児童から応募しました。
たくさんの応募作品の中から、26句のすてきな作品を校長室前に掲示しました。 保護者の皆様、地域の皆様もご来校の際は、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃
6月6日(月)6校時に、6年生と教職員がプール清掃をしました。
大プール・小プール・プールサイド・足洗い場等をたわしなどでゴシゴシ磨き、きれいにしました。 6年生のおかげであっという間にきれいなプールになりました。 6年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 「はじめての絵の具」
2年生がはじめて絵の具の学習をしました。
パレットの使い方、バケツの使い方、筆の使い方などを確認しながら、線を描いていきました。 筆のあたまを使って細い線を描いたり、筆のはらを使って太い線を描いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土砂災害警戒区域等を示した標識設置
土砂災害警戒区域等の更なる認知度向上を目的とする土砂災害警戒区域等を示した「土砂災害ハザードマップ」の設置が完了しました。
正門の右側に設置しています。 来校の際には、どうぞご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月) プール清掃に向けて
朝、雨がぱらぱらと降っていました。
徐々に天気が回復する予定です。 プールの水を抜き始めて、午後から6年生と教職員で清掃を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「わくわくどきどきしょうがっこう」
今日は理科室を探検しました。
水槽の中に何がいるのかをしっかりと見ていました。 「メダカがおる。」「エビがおる。」「貝みたいなものがおる」と大興奮でした。 理科室にあるものを色々見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(金) 耳鼻咽喉科検診
最後の定期健康診断の耳鼻咽喉科がありました。
体育館で静かに受診することができました。 後日、結果のお知らせを配付しますので、所見がありましたら早めの受診をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動 「I like Mondays.〜すきな曜日は何かな?〜
「曜日あてクイズ」ゲームを楽しみながら、コミュニケーション活動に取り組みました。
子ども達同士だけではなく、専科の先生のパペットとも対話を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 「あわせていくつ ふえるといくつ」
教科書のイラストを見ながら、ふえるときの計算を考えました。
ブロックを操作してお話を再現しました。 後から数がふえるときもたし算を使うことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「平和の意見発表会」に向けて
本校児童が6月11日(土)に行われる”こどもピースサミット2022"「平和の意見発表会」で発表する代表に選ばれました。
今日は体育館で6年生全員に向けて、発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室で 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の整備を行ったり、古い本の廃棄手続き、新しい本の登録などを行ったりして、子どもたちが使いやすい図書室になるようご尽力いただいています。 いろいろな方々のお力をお借りしながら、子どもたちの教育活動が進んでいると感じています。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |