![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:214550 |
4年生 学級懇談会の様子
保護者の皆様、本日は学級懇談会に多数ご出席いただき、ありがとうございました。学校での子ども達の様子をお伝えすることができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生参観授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、算数科「角の大きさ」の学習をしていました。 グループで話し合ったり全体で意見を共有したりして、興味をもって学習に向かう4年生の姿が見られました。 5年生参観授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一画加えて別の漢字を作ろう」というめあてのもと、「一」「木」などの漢字を別の漢字にできないか頭をひねっていました。 問題がどんどん難しくなる中、おうちの方の力も借りながら課題に向かっていました。 6年生参観授業![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、算数科「分数のわり算を考えよう」の学習をしていました。 久しぶりにおうちの方に授業を見ていただくので、子どもたちははりきっていました。 子どもたちがいない教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室の際は、あまり時間がなく本当に慌ただしいです。けれど、どの教室もきれいに整頓されていました。そんな教室を見ていて、とてもすっきりとしたいい気持ちになりました。 手早く片付けて他の場所に向かう子どもたちの姿が思い浮かびます。 3年生 水泳運動
今年度初めての水泳の授業がありました。
安全に気を付けながら、取り組んでいました。 音楽に合わせて、プールの横を歩く活動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生道徳科「どうしてこうなるのかな」![]() ![]() ![]() ![]() きまりや約束を守ることで、どんな気持ちになるのか意見を出し合っていました。 「なぜ?」 と自分なりに考えていくことが大切なのだと感じました。 3年生社会科「グーグルアースを使って」![]() ![]() ![]() ![]() 授業の終わりには、タブレットを使って広島駅の周辺を散歩してみました。 広島駅周辺の特徴を視覚的に理解することができました。 4年生「集中して書いています!」![]() ![]() ![]() ![]() 「左右」という字を書いていました。 ピンとしたいい緊張感の中、筆を進める子どもたちの姿がありました。 音楽朝会 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室から、グーグルミートを使って、各教室に配信しました。 音楽室には、立候補した6年生がスタンバイして、ハンドベルの演奏をしたり、「今月の歌」を歌ったりしました。 音楽室の6年生は、少し緊張した面持ちでしたが、立派に役割を果たしていました。 雨の一日 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日は、プールの日だったのに。」 と3年生と6年生の子どもたちが残念そうな表情を浮かべていました。 1年生が大きな荷物を持って登校していました。 「砂場遊びの道具です!」 と教えてくれました。 砂場遊びの日には、いい天気になりますように。 1年生 教室掃除
掃除時間になりました。
1年生が6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら取り組んでいました。 ほうきでていねいにはいたり、雑巾で隅々まで拭いたりして教室をピカピカにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(月) 5年生 水泳運動2
音楽に合わせて、アクアビクスや潜ったり浮いたりして、色々な活動に楽しみながら取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(月) 5年生 水泳運動1
曇り空でしたが、水温、気温ともに本校の水泳実施基準を満たしていましたので、水泳運動を実施しました。
プールサイドでは、1mの間隔を空けて児童が並びました。 シャワーも密にならないように、順番で浴びました。 安全に入水しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(金) 4年生 水泳運動2
4年生は1年生の時以来なので、安全に気を付けながら入水指導をしました。
プール内でも間隔を空けながら、水慣れをしました。 音楽に合わせて、アクアビクスのように楽しみながら活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(金) 4年生 水泳運動1
今年度最初の水泳指導が行われました。
プールサイドは1mを目安に間隔を空けて、児童は並びます。 シャワーも間隔を空けて密にならないように浴びます。 安全の確保を最優先して水泳指導を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の航空写真「おまけ」 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ドローンが登場すると、子どもたちは興味津々。ほとんど見えなくなるくらい高く上がっても一生懸命に目で追って、空を見上げていました。 ドローンを見て歓声を上げた子どもたち。新しいものに出会うのが大好きです! 6年生図画工作科「修学旅行を振り返って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味わい深い作品が完成していました。 何度振り返ってみても、修学旅行はいいものですね! たんぽぽ学級「風船バレーボール」![]() ![]() ![]() ![]() まずは、自分だけで、風船を投げ上げていました。目標は100回です。 その後、チームに分かれて、試合形式で練習をしました。友達や先生にたくさんパスをしながら、風船の扱いに慣れていきました。いい笑顔が見られました。 2年生「野菜が育ってきたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンに実がついていました。オクラのきれいな花が咲いていました。 子どもたちは、成長を楽しみにしながら、観察やお世話を続けています。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |