最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:189
総数:394943
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで声をかけ合い,教え合いながら活動していました。とても集中していました。

 写真1枚目・・手芸クラブ
 写真2枚目・・キックベース・ソフトボールクラブ
 写真3枚目・・工作クラブ

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。みんなで楽しく活動していました。

 写真1枚目・・イラストクラブ
 写真2枚目・・コンピュータクラブ
 写真3枚目・・バスケットボールクラブ

4年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,国語科「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習をしました。

(1)雨がふりそうだ。
  (    ),かさを持っていく。

(2)雨がふりそうだ。
  (    ),かさを持っていかない。

(    )に当てはまるつなぎ言葉を考え,理由を付け加えて発表していました。

 保護者の皆様には,参観に際しまして様々なお願いをしておりますが,ご協力くださり誠にありがとうございました。
 6月17日(金)は高学年の授業参観です。引き続きよろしくお願いいたします。

3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生の授業参観を行いました。写真は3年生の様子です。
自分の意見を発表するために,一生懸命手を挙げている子がたくさんいました。どの教室の授業も,笑顔があふれる楽しそうな雰囲気でした。

学校教育活動地域連携推進事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度よりスタートした学校教育活動地域連携推進事業。樹木等の専門家である正本先生と本校の教育活動を支援してくださる地域の方々のご協力のもと,「エコフラワー教室」を行いました。
 3年生の子どもたちは,種団子の作り方や植え方を教えていただきながら地域の方々とのふれあいも楽しみ,これから秋にかけて咲く花々を育てる最初の作業を体験することができました。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

エコフラワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,樹木医の正本先生と本川地区女性連合会の皆様にご指導をいただきながら種団子を作り,西校舎前の花壇に植えました。
 子どもたちは種団子を作る作業に夢中で取り組んでいました。また,これからどんな花が育つのか楽しみにしている様子でした。

2年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業参観の様子です。学習課題に対して,グループで真剣に話し合いをしたり,発表する人の方を向いてしっかりと意見を聞いたりしている姿が,とても印象的でした。

1年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1・2年生の授業参観を行いました。写真は1年生の様子です。担任の話すことをよく聞いて,お手本のとおりに書き写したり,発表する時には机の下に丁寧に椅子をおさめて発表したりしていました。

右巻き?左巻き?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているアサガオが,日に日に大きく育っています。ついにつるを巻き始めました。ところで,アサガオのつるは,右巻きに伸びるのでしょうか?それとも左巻きに伸びるのでしょうか?
 アサガオのつるは左巻きに伸びると言われています。これは上から見た時に,時計の針の動きと反対方向,つまり左回りにつるが巻きついていくからだそうです。では,一体なぜなのでしょうか?自然は本当に不思議なことが多くて勉強になります。

教員タブレット研修

画像1 画像1
先週(上の写真)と今週(下の写真)の月曜日に,研究部がミニ研修会を企画し,タブレットでの教育支援ソフトの使い方を研修しました。授業でICTを効果的に活用していくために,研修を受ける先生たちも真剣です。シリーズで企画されているミニ研修なので、皆でいろいろな活用の仕方を見つけることができそうです。ちなみに、このミニ研修での合言葉は「やってみよう!」です。
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,地域のあいさつ運動の日でした。朝早くから通学路に立って子どもたちを見守ってくださった地域の皆様,ありがとうございました。

 それぞれのポイントに立って,声を掛けていただくことで,子どもたちは朝から気持ちよく登校することができました。引き続きよろしくお願いいたします。

高学年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の外国語科では,タブレットパソコンを用いた学習もしています。この日の授業は,世界の1年間について考えようという内容でした。
 子どもたちは,タッチペンを使い,とてもじょうずにタブレットパソコンを操作しながら学習を進めていました。子どもたちの上達は,とても早いと感心します。

あおぞら学級 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6月10日(金)の5校時に,あおぞら学級の参観を行いました。教師の話を聞く時の姿勢や,自分の意見を一生懸命発表する姿など,とてもすばらしかったです。また,タブレットパソコンを用いる場面では,慣れた手つきでさっと準備を整えるなど,2か月間の成長を見ることができました。
 保護者の皆様におかれましては,参観に際しまして様々なお願いをしておりますが,ご協力くださり誠にありがとうございました。

つながる!NHKメディア・リテラシー教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習の間にはオンラインでつながる他県の小学生と交流しました。また,サプライズでNHKのキャラクターどーもくんがスタジオに駆けつけてくれ,子どもたちにとって思い出に残る一日となりました。

つながる!NHKメディア・リテラシー教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がNHK広島放送局で行われる「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。NHKに到着すると,番組収録で使うスタジオやカメラに驚く子どもたち。NHKのアナウンサーさんの司会で中国地方の小学校とオンラインでつながりながらメディア・リテラシーについて学習しました。

水着について

 来週から水泳指導が始まります。水着の準備はいかがでしょうか。水着や水泳ぼうし等の持ち物には,必ず記名をお願いします。
 安全に水泳指導が実施できますよう,ご協力をお願いします。
画像1 画像1

サンフレッチェ広島の帽子 お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 サンフレッチェ広島より「サッカー事業を通じて,夢と感動を共有し,地域に貢献する」という理念の活動の一環として,広島県内の2022年度新小学1年生の子どもたちが帽子を頂きました。
 みんなで早速かぶってみました。帽子を頂き,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 どうもありがとうございました。

強い意気込み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はテレビ放送で「児童朝会」を行いました。今日の内容は,各委員会の委員長が,活動内容や今年度がんばりたいことを全校へ伝えることでした。
 以下は,各委員会の活動内容例です。

計画委員会・・代表委員会の運営,児童朝会や集会の取組
保健委員会・・健康で安全な生活を送るための取組
体育委員会・・体力づくりのための取組,運動遊具などの整備
図書委員会・・図書利用向上のための取組
美化委員会・・学校美化に関する取組,掃除道具の点検
給食委員会・・楽しい給食のための取組
放送委員会・・楽しい学校生活を送るための放送,広報活動などの取組

 5,6年生で構成し,1年間同じ委員会に所属します。どの委員会の委員長の言葉からも,一生懸命がんばろうという強い意気込みを感じました。

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科で「クリーン大作戦」の学習を行いました。以前までの学習で,校内の汚れている箇所を探し,どのような方法できれいにするかをみんなで話し合ってきました。
 クリーン大作戦当日は,歯ブラシや洗剤,ぞうきん等を手に持ち,汚れた箇所を隅々まで丁寧に清掃しました。

「まだまだ時間がほしかった。」
「心まですっきりした。」
「家でも今日やったことを実践したい。」

 といった子どもたちの感想が聞かれました。
学校のために一生懸命活動する姿,さすが6年生です。

保健室前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理校舎1階の保健室前には,すてきな掲示板が子どもたちを毎日あたたかく迎えてくれています。

・今日の気温や熱中症対策
・教科書や体操服などの準備の確認
・こんな時には必ず手を洗おう

 などなど,たくさんのことを呼びかけてくれています。どれも大切なことばかりですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431