![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:27 総数:89103 |
4〜6年「みんなで語ろう心の参観日」 10月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4〜6年生は「みんなで語ろう心の参観日」ということで,くにし珠萌様(声楽家)と重野友歌様(ピアニスト)をお迎えし,歌やお話を聴きました。 途中には子どもたちと一緒に歌ったり,何と校長先生のピアノ伴奏というサプライズもあったりと盛沢山でした。 楽しくて元気とやる気がわいてくるお話と,透き通った素敵な歌声に,子どもたちも引き込まれ,それぞれの心にしっかりと刻まれたのではないかと思います。 オタフクソース本社 工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もとまち力をつけるスリーステップ 〜ノート名人〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.自分の考えを理由とともに 書こう・話そう。 2.友達の考えを最後まで聴こう。 3.自分のことばで、まとめ、ふりかえろう。 本校では、児童が、板書をノートに写すだけでなく、自分の考えを書く「考えるノートづくり」に取り組んでいます。 今、廊下には、「ノート名人」のノートが紹介されています。 基町の過去を調べよう![]() ![]() ![]() ![]() まずは、基町の過去を調べます。 これらの写真は、みんなで、基町プロジェクトに出かけた時の写真です。写真や模型を見ながら、基町の過去の様子を調べたり知っているつもりで知らなかったことを話し合ったりしています。 自分たちが住んでいるまちのことだけど、知らないことがたくさんありました。これからさらに、どのようなことがわかるか楽しみですね。 校外学習(マツダミュージアム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「自動車をつくる工業」の学習を深めるために、マツダで作られてきた車の歴史や、自動車がつくられている実際の様子などを見学させてもらいました。 「かっこいい!」「クレーンゲームのように自動車がロボットに持ち上げられている!」と、子どもたちは大興奮。心に残る社会見学となりました。 マツダミュージアムの皆様、ありがとうございました。 2年あいさつ運動(10月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 朝夕は少し肌寒くなってきましたが,元気でさわやかな声が門前に響きました。 児童朝会(10月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 各々,これから取り組んでいこうと思っていることや,目指すクラス像についてスピーチすることがてきました。 なかよしグループ遊び(10月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から雨も上がり,爽やかな秋晴れのもと,予定通りグランドで行いました。 「けいどろ」や「ドッジボール」で楽しみました。 上学年が下学年に気を配りながら,楽しい雰囲気を盛り上げていて,とても頼もしく感じました。 図書館へ行ったよ(1・2年) 10月5日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二年生がペアの一年生のことを気遣いながら歩き,優しい先輩としての姿を見ることができました。 図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらい,いつもとは違う場所ではありましたが,静かに聞くことができました。 最後に,自分の借りたい本を選んで借りました。 放課後子供教室(ほのぼの文庫アフタースクール) 10月4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学生ボランティアの方と宿題をしたり,お話をしたりと,楽しい時間を過ごしていました。 後期始業式(10月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にとっては,小学校生活もあと半年となりました。 各学年で様々な行事も予定しています。実のある生活で,ぐんぐん力を伸ばしていってほしいと思います。 |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |