![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:78 総数:1020642 |
10月12日(水)授業の様子(3)
3校時,1年2組の技術・家庭科の授業の様子です。技術分野の学習で,プログラムによる処理の自動化の仕組みを理解しています。
10月12日(水)授業の様子(2)
2校時,3年3組の技術分野の授業の様子です。
電気エネルギーの熱,光,動力への変換と利用について学習しています。
10月12日(水)授業の様子(1)
10月12日(水)授業の様子です。
1校時1年1組の技術・家庭科の技術分野の学習の様子です。コンピュータによる処理の仕組みを理解しています。
10月12日(水)今日の給食
10月12日(水)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは せんちゃんそぼろごはん みそ汁 りんご 牛乳です。 せんちゃんそぼろごはん…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつものそぼろごはんの具に,食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根かわかりますか?食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。
10月11日(火)授業の様子(6)
3年3組は数学。章末問題を解いています。
4組は理科,5組も理科です。力の分解や,斜面を下る物体の運動を調べています。
10月11日(火)授業の様子(5)
3年1組は社会。「公共の福祉」と国民の義務について考えています。
2組は国語です。第3回漢字テストを行いました。
10月11日(火)授業の様子(4)
2年4組は音楽です。Let's Create! 課題に沿って創作して音楽をつくっています。
5組は英語で,英文を読んで内容の理解をしています。
10月11日(火)授業の様子(3)
2年1組は数学です。2元1次方程式のグラフをかいています。
2組は国語。筆者の主張を読み取っています。 3組は理科で,運動の仕組みを学習しています。
10月11日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は数学で,比例定数について理解しています。 6組は理科です。状態変化と温度の関係を学習しています。
10月11日(火)授業の様子(1)
10月11日(火)2校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子はソフトボール,女子はバレーボールをしています。 3組は英語で,英文を読んで内容の理解をしています。
10月11日(火)今日の給食
10月11日(火)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの塩焼き 赤じそあえ 八寸 牛乳です。 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は,広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので,この名前がつきました。お祭りや法事など,たくさんの人が集まる時によく作られています。
10月7日(金)文化祭(9)
ステージ発表の部です。
吹奏楽部38名により 君をのせて(天空の城ラピュタより) paradise Has No Border 宝島 の3曲を演奏しました。
10月7日(金)文化祭(8)
展示の部の続きです。
被服室には3年美術の授業で制作した合唱曲名のポスター,第2理科室は科学工作部の作品,第2美術室では1年生の美術作品「色のコレクション」の鑑賞をしました。
10月7日(金)文化祭(7)
作品展示の様子です。
第一美術室では美術部制作の点描画,1年生教室付近の廊下には3年生総合的な学習の時間に取り組んだ「可部の町」についての掲示物,木工室は3年生国語の時間の俳句が展示されています。
10月7日(金)文化祭(6)
3年2組 手紙
3年3組 友 旅立ちの時 3年5組 ひとつの朝 の発表の様子です。
10月7日(金)文化祭(5)
3年生合唱の様子です。
3年1組 Love,Dream&happiness 3年4組 Yell を歌いました。
10月7日(金)文化祭(4)
2年3組 遠い日の歌
2年2組 明日へ を歌いました。
10月7日(金)文化祭(3)
2年生の合唱の様子です。
2年5組 心の瞳 2年1組 生きている証 2年4組 My Own Road を発表しました。
10月7日(金)文化祭(2)
1年生の合唱の様子です。
1年1組 大切なもの 1年3組 COSMOS 1年5組 この地球のどこかで を歌いました。
10月7日(金)文化祭(1)
文化祭を行いました。
1校時は1年生の合唱発表です。 1年6組 マイ バラード 1年4組 Yes!! 1年2組 With You Smile を歌いました。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |