肝心なのは
◆肝心なのは,より高くより高くと自ら求めて,変わっていこうとする姿勢なんです。
(俵萌子 評論家・エッセイスト)
「もっと知りたい」「もっと追究したい」そんな気持ちで取り組めるといいですね。そうすれば,よりよく変われるのです。
4年生が運動会で披露するソーラン節で使用するはっぴに漢字を入れています。一人一人が思いを込めて自ら漢字を選び、気持ちを込めて書いています。衣装から子どもたちの熱意が伝わってきました。
【今日の一言 学校日記】 2022-10-24 18:28 up!
応援団練習
応援団の練習も本格化してきました。今週からは、グラウンドで休憩時間を使っての自主応援が始まりました。紅組・白組ともに熱が入ってきました。
【学校紹介】 2022-10-24 18:26 up!
子どもの思いを聞く集い
安芸区民文化センター大ホールで、「子どもの思いを聞く集い」が行われ、安芸区の各小学校の代表児童による作文発表がありました。本校の代表児童も「私にとっての先生たち」という題名で元気よく発表しました。家族を大事にしている気持ちのこもった内容で、会場の観客の皆さんもとても元気づけられました。講評の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
【学校紹介】 2022-10-24 14:34 up!
コキア(ほうき草)
コキアはこんもりとまとまった樹形がかわいらしい植物で、夏には鮮やかな緑色をした葉が、秋になり真っ赤に紅葉しています。「ほうき草」という別名は、枯れた枝をホウキに利用していたことにちなんでいます。
【緑化だより】 2022-10-24 14:26 up!
理科 土地のつくり
地層ができる様子について土地の構成物やでき方などを多面的に調べる活動を通して,観察・実験などに関する技能を身につけていきました。
【6年生】 2022-10-24 13:16 up!
図画工作科 百羽のつる
「百羽のつる」の絵画も、いよいよ仕上げ段階に入りました。絵画の背景は色のグラデーションを上手に工夫しながら描き進めていきました。
【5年生】 2022-10-24 13:09 up!
国語科 ごんぎつね
場面ごとに文章を読んで感じたことや考えたことをノートに整理していき,一人一人の感じ方などの違いを共有していきました。
【4年生】 2022-10-24 13:04 up!
算数科 円と球
円の構成する要素や性質について理解し、コンパスを用いた作図や長さを測り取ることができるように練習していきました。
【3年生】 2022-10-24 13:02 up!
運動会練習 陽はまた昇るから
運動会練習も仕上げの段階に入ってきました。ダイナミックな隊形移動など、みんな心を1つにして練習に臨んでいます。
【2年生】 2022-10-24 12:42 up!
運動会練習 ジャンボリミッキー!
いよいよ運動会まで1週間となりました。今日は、初めて衣装を付けての練習です。みんな、とても似合っていました。
【1年生】 2022-10-24 12:34 up!
今日の給食 10月24日
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
キャベツの中華あえ
牛乳
教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めにトウバンジャンという辛味のある香辛料を使っています。
【食育】 2022-10-24 12:26 up!
広島県代表校
コミュニティスクールを中心に地域の文化財や緑化の取組などを調べ活動や、学校でも緑のカーテンや被爆樹木、サツマイモ栽培等が評価され、学校関係緑化において、広島県の代表校に推薦されました。これからも、学校と地域とのつながりを大事にしていきます。今年も、運動会までオーシャンブルーのきれいな花が咲いてくれそうです。
【緑化だより】 2022-10-21 20:20 up!
この時に
◆過去を後悔しないでいい。未来に怯えなくていい。そんなところを見るのではなく、今この時に集中しなさい。
(アルフレッド・アドラー 精神科医、心理学者、社会理論家)
大事なのは、いまこの時なのです。
5年生も運動会全体練習の直後、英語の時間、楽しく道案ゲームをしていました。笑顔はいつでも素晴らしい集中力を生み出します。
【今日の一言 学校日記】 2022-10-21 18:38 up!
リレー練習
運動会のリレー練習ですが、今年もたくさんの先生が参加して、リレー練習を行いました。教育実習生の2人とも体育が専門なので、模範演技を披露してもらったり、チームでバトンパスの練習をしたりしました。どのチームも最後まで一生懸命練習していました。
【学校行事】 2022-10-21 17:09 up!
全体練習2
選手宣誓やラジオ体操、閉会式の練習など、たくさん確認することがありますが、その都度、自らが上手に修正を図りながら練習を終えることができました。次は、全員参加の最後の全体練習になります。
【学校行事】 2022-10-21 16:56 up!
全体練習1
高学年が参加して、開閉会式の練習を行いました。初めての練習でしたが、時間内に終了することが出来ました。金管バンドの演奏もしっかり間に合い、入場行進もテンポよく行えました。
【学校行事】 2022-10-21 16:50 up!
外国語活動 アルファベットとなかよし
活字体と大文字とその読み方に慣れ親しむため、体でアルファベットの大文字を作ったり、線つなぎゲームをしたりしました。
【3年生】 2022-10-21 15:33 up!
土地のつくり
地層のつくりや成因,土地の変化についての実験などにより、土地のつくりと変化について追究する中でより妥当な考えをつくりました。
【6年生】 2022-10-21 15:08 up!
算数科 オクリンク
オクリンクのカード作成メニューを活用しながら、オリジナルシートを学習問題を作り、挑戦していきました。
【5年生】 2022-10-21 15:01 up!