![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:44 総数:126899 |
5年生 野外活動(21)お帰りなさい
二日間、けがもせず、充実した活動をすることができました。 友達を思いやったり、声を掛け合ったり、感謝を伝え合ったりして、人間関係を深めていました。何より、個々のめあてに向かって頑張る姿勢が素晴らしかったです。 どんな野外活動だったか、おうちの人に伝えてください。 そして、土日はゆっくり休んでくださいね。 5年生 野外活動(20)
2年生「めざせ生きものはかせ」
バッタやコオロギなど、たくさんの生き物を見つけ、子どもたちは大喜びでした。 ただ、うまく飼うことが難しそうだったため、みんなで話合いをして、翌日には逃がしてやりました。 5年生 野外活動(19)
5年生 野外活動(18)
5年生 野外活動(17)
5年生 野外活動(17)
5年生 野外活動(16)
4年生 教え合いで上達
児童の上達ぶりは目覚ましく、タイピングは大人顔負けです。 4年生は新しいソフトを使って、調べたことをまとめようとしていました。 友達と教え合うことで上達し、タブレットを文房具として使いこなしています。 10月21日 爽やかな天気
3年生の育てているペットボトル大根は、間引きをした後、ぐんぐんと大きくなっています。 5年生 野外活動(16)
写真は、キャンプファイヤーが終わった後の宿泊棟のトイレの入り口です。スリッパをきちんと揃えていますね。 5年生 野外活動(15)
5年生 野外活動(14)
5年生 野外活動(13)
5年生 野外活動(12)
5年生 野外活動(11)
「6年に任せてください」
放送委員会では、5年が当番になっている時間帯の放送を、6年生が進んでやってくれました。 頼もしい6年生、ありがとうございました。 10月20日の給食
卵には、たんぱく質や鉄、ビタミンAが多く含まれています。 卵はいろいろな料理に使われ、今ではとても身近な食材ですが、昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでした。 日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからだそうです。 卵と一緒に炒めることで、ほうれん草などの緑黄色野菜もしっかり食べてほしいと思います。 5年生 野外活動(10)
5年生 野外活動(9)
|
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |