|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:35 総数:153567 | 
| 敬老の日に向けて・・・もも組編
4歳児もも組では、敬老の日に向けて祖父母への手紙を描きました。 祖父母の方や家族の絵を描いたり、好きな食べ物の絵を描いたりと、のびのび描く姿が見られました。 「おばあちゃんは、おいしい焼きそばを作ってくれるんよ」 「おじいちゃんの家には、わんちゃんがいるんだよ」と、描きながら先生や友達と会話も弾みます。 その中で「ねずみ色のペンが欲しい」と伝えてきた子がいました。 何を描くのか見ていると、おばあちゃんの髪を描き始め・・・・。 「おばあちゃんの髪、ねずみ色なんよ」と、にこにこ笑顔で教えくれました。 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのことをしっかり思い浮かべながら描いたんですね♪    うさぎ組で遊んだね!その2
今日は、新聞紙で「フリスビー」も作って遊びましたた。 出来上がると、早速的のライオンの口めがけて投げたり、玉入れの籠の中にいれたり、親子で投げ合ったり・・・と一つのフリスビーで、いろいろな遊び方が見つかり、楽しい時間をすごすことができましたね。    うさぎ組で遊んだね!その1   9月10日は、中秋の名月なので、お月様の大型絵本を見たり、親子でふれあい遊び、玉入れ、かけっこ等をしたりして、みんなで楽しく遊びましたね! 諦めないよ!
今日は、くり返し、くり返し跳び箱に励むふじ組さんの姿が。 3段からスタートし、4段、5段、6段と、自分の挑戦したい段数を選んでいっています。 「できるようになったから見て!」と、周りの友達や先生に披露したり、できたときにうれしそうにハイタッチしたりする姿が見られました。 諦めずに頑張る気持ちをもつことが、成功につながると実感できたようです。 こうやって挑戦したり成功したり、失敗しても自分なりに乗り越えようとする気持ちが、心をまた一回り大きくしているようです。   9月6日のうさぎぐみ
 うさぎぐみのみなさん,お元気でしたか? 9月最初のうさぎぐみのご案内です。 幼稚園で思い切り遊びましょう! 台風接近に伴い,中止になることがあります。こちらのHPで確認して来てくださいね。  トンネルにしよう! お弁当後の出来事。 先生が机を片付けようとすると、ある男の子が「その机使いたいから置いてて」と。 何に使うのかなぁと見ていると、汽車レールが机の下にどんどん伸びていきます。 なるほど!トンネルにしたかったようです。 遊びに必要なものを考えながら遊ぶ姿に、成長を感じました♪ 野菜でスタンプ  2学期になってもまだまだ大きくなっているオクラがありました。 今日は、オクラを使ってスタンプ遊びをしました。 オクラの断面を見て「なんか丸いのが入っとる」と種を見つけたり、触って「ねばねばするよ」とつぶやいたりいろいろな気付きがありました。 オクラに絵具をつけてスタンプしてみると、「星に見えるよ」「お花みたい〜」と形に興味をもちながら繰り返し楽しんでいました。 竹馬に挑戦!  先生に竹馬を持ってもらったり、友達同士で励まし合ったりしながら、くり返しくり返し挑戦しています。 なかなか前へ進めなくても、頑張る友達の姿が刺激になっているようです。 「先生見て!ここまで行けたよ!」 「やったー!5歩歩けた!」 少しずつだけど、「できた!」という体験がさらなる意欲を生み出します。 頑張ったりできたりした経験が粘り強く取り組む気持ちや、自分の自信につながっていきます。 太鼓チャレンジ!
5歳児ふじ組の子供たちは、和太鼓に挑戦! 太鼓の先生に来ていただき、演奏を見たりリズム打ちをしたりしました。先生の姿をよく見て、集中して取り組む姿はさすがのふじ組さんでした!    絵本の読み聞かせをしていただきました!
今日は絵本ボランティアのお母さんが、絵本の読み聞かせに来てくださいました。 楽しい絵本の世界に、子供たちはすぐに引き込まれていきます。   戸外では早速・・・
始業式の時に話を聞いて「チャレンジしてみよう!」の気持ちが生まれた子供たち。 新しい一輪車や、一学期から頑張っていたこと、楽しんでいたことを思い出して、汗だくになりながら挑戦していました。    2学期が始まりました(始業式編)   子供たちは、手を挙げて「はーい!」と元気に答えていました。 最後に、「夏休み楽しかったこと、うれしかったこと」の発表をしました。 「海で花火をしたことが楽しかった」「おじいちゃんおばあちゃんの家に泊まったことが楽しかった」など、上手に発表ができましたね💮 2学期が始まりました。
2学期がスタートしました。 荷物を片付けた子供たちは、久しぶりに会った友達と1学期にしていた粘土を楽しんだり、ブロックやままごとで遊んだりして始業式が始まるまで楽しんでいました。 年長組の部屋では、早速先生や友達に、夏休み楽しかった話を「夏休みノート」を見ながら、話をしていました。    明日から2学期!〜その3   お家の人と、安全に気を付けて登園してくださいね! 明日から2学期!〜その2
幼稚園の中をのぞいてみると・・・・ 安芸の気配が感じられます。    明日から2学期!〜その1
長い夏休みも今日で終わり・・・ 2学期の始まりに向けて、準備が整っています。    今日のひよこひろば〜その2
遊戯室では、きゅうりに変身しておうちの人に「塩もみ」してもらい・・・・ いろいろな動物に変身して体操も楽しかったね。 かけっこも上手でしたよ。    今日のひよこひろば〜その1
夏休みもあとわずか。 今日の園庭開放やひよこひろばには、たくさんのお友達が来てくれて、魚釣りや水鉄砲、ワニワニパニックなど、いろいろな遊びを楽しみました。 きらきら光る素敵なおもちゃも作ったね。    8月のひよこひろば
 朝晩が少しずつ涼しくなってきました。いかがお過ごしでしょうか。 8月のひよこ広場のお知らせをいたします。 きらきら光る水のおもちゃを作って遊びましょう!お待ちしています。   軽やかな音色・・・・
佐伯区にお住まいの「すずむしおじさん」から分けていただいた鈴虫たちを1学期に育てていましたが、この度、また仲間をいただくことができました。 職員室でとても涼やかな音色を響かせています。 子供たちにも会いたいようです・・・・。  | 
広島市立船越幼稚園 住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |