![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:245 総数:683034 |
10月19日の給食献立
10月19日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
<給食放送より> 今日は食育の日です。広島市では「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、食卓を囲む家族や友達との団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。今日の給食には、日本で昔から食べられてきた切干し大根と凍り豆腐を使っています。昔から日本に伝わる食材の良さを知り、日本型食生活を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() よさこい来舞(ライブ) 2022![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の魔法![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大丈夫!練習したらできるようになるから。」 6年生の運動会の練習で,担任が子どもたちに何度も言います。子どもたちのやる気に火を灯す魔法の言葉。この言葉には, 「一週間でよくここまでできるようになった。」 という感動と 「よりよい表現に!」 という期待が込められています。その担任の思いに応えようとする子どもたちの姿。担任と子どもたちの気持ちが一つになっているように思えます。 君の姿も 一等賞!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の児童にとっては,こうした練習も演技の練習と同じくらい大切です。こうして,運動会への心構えができていきます。 一つ一つ練習を重ねていく姿に成長を感じます。運動会のスローガン「がんばっている君の姿は一等賞!」に向けて,2年生もがんばっています。 君の姿は 一等賞!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の表現「きらきら ダンス 〜ひかり かがやけ!〜」の練習の様子です。運動場での隊形移動も覚えながら,練習に励んでいます。 10月18日の給食献立
10月18日の給食は、ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、大根の中華サラダ、牛乳です。
<給食放送より> 友好都市献立「重慶市」…広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めにトウバンジャンという辛味のある香辛料を使っています。 ![]() ![]() 運動会のスローガン![]() ![]() ![]() ![]() 「五日市南小学校の子どもらしい素敵なスローガンだな。」 と思い,嬉しくなりました。 今年度のスローガンは, 「がんばっている 君の姿は 一等賞!」 です。 より速く,より上手にできることは大切なことです。でも,もっと大切なのは,一生懸命がんばること。子どもたちのそんな思いが込められているように感じます。 運動会に向けてがんばる子どもたちにエールを送ります! ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 本校は,広島市の「学校を花で飾る取組みのモデル事業」の指定校にしていただき,定期的に花を届けていただいています。 毎日,美しいバラを目にする子どもたち。花を愛でる心が芽生えていることと信じています。本当にありがとうございます。 共同作業![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前に学校敷地内がきれいになり,保護者の皆様を気持ちよくお迎えすることができます。ありがとうございます。 小学校生活最後の運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日の給食献立
10月17日の給食は、豚たま丼、かわりきんぴら、牛乳です。
<給食放送より> かわりきんぴら…かわりきんぴらは、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 ![]() ![]() 秋![]() ![]() 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業者にとっても,参観者にとっても学び多い研修となりました。今後も,児童の学力向上を目指して,校内研究を積み重ねていきます。 おもちゃまつり2
たくさんのおもちゃコーナーがあり、1年生は大喜び。その姿を見る2年生も嬉しそうです。おもちゃまつり大成功!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃまつり
10月14日(金)1・2校時に、体育館でおもちゃまつりを行いました。
2年生が班ごとにいろいろなおもちゃを作って、1年生を招待しました。遊び方のルール説明を聞いて、さあ、おもちゃまつりの始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間の放送![]() ![]() 【校長の話】 昨日,私は,門の近くの道路で,いつものように皆さんの下校を見守っていました。そのとき,皆さんの中に,素晴らしい人がいたので,紹介します。 道路の白線をはみ出して歩いている友達に, 「白線の内側を歩こう!」 と声をかけている人です。 私が, 「声をかけてくれてありがとう。」 と言うと, 「この間,先生から注意されて,悪かったと思ったからね。だから,今日は,声をかけたよ。」 と笑顔で教えてくれました。私はとても気持ちがよくなりました。 人は,注意されると, 「だって・・・。」 「そんなこと言われても・・・。」 「自分だけじゃないし・・・。」 と言い訳を考えてしまうものです。 でも,この人は,言い訳はせず,自分の行動を改め,きちんと白線の内側を歩きました。さらに,周りの人にも声をかける・・・。こんな素晴らしい人が五日市南小学校にいることがとても嬉しかったです。 さて,全校の皆さんが一斉に下校する日は,道路いっぱいに広がって歩きがちです。自分の命を守るために,また,周りの人たちに迷惑をかけないために,ルールやマナーを守って下校しましょう。 ソフトボール部の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,給食を食べながら視聴する子どもたちの様子です。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,一生懸命踊ったので,担任から 「よくできたね。素晴らしい!」 としっかりほめられていました。 教育実習
10月11日(火)から、4週間の教育実習が始まりました。
本校の卒業生が、主に2年1組の子どもたちとふれあったり、いろいろな学年・教科の授業を見て回ったりして、教育経験を重ねていきます。 実り多い実習になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の作文発表
5年1組の教室では、作文発表をする二人を誇らしそうに見守っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |