最新更新日:2024/06/19
本日:count up572
昨日:392
総数:482341
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.10.18 ハロウィン

1年生が何やら見に来てくれと言うので4階に行くと、階段上がってすぐの所にハロウィンの飾りがありました。どうやら、先生が用意してくれたみたいですが、生徒のみんなが飾ってくれたそうです。季節の行事に季節の飾りがあると、晴れやかになりますね。
画像1 画像1

R04.10.18 本日の様子 2年生

午前中に1年生が、午後からは2年生が学年練習をしていました。入退場を入念に行い、パート別練習で仕上げをしていました。音楽の授業で学んだ事を全て出して、すばらしい発表となる事を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.18 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・鶏肉の甘辛揚げ・キャベツの塩もみ・生揚げの中華煮・チンゲン菜の炒め物・みかん(缶)・牛乳です。
本日は、鶏肉の甘辛揚げが最高でした。から揚げに甘辛いたれが絡み合っており、ごはんとの相性がバッチリ。あっという間になくなってしまいました。
画像1 画像1

R04.10.18 本日の様子 1年生

3時間目に1年生は文化祭で披露する学年合唱の並びと歌の練習を行いました。3年ぶりの開催で、どの学年も初めての文化祭。1年生は学年合唱で「校歌」を披露します。本番には元気いっぱいの校歌が響き渡ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.18 生徒朝会

本日は生徒朝会。いつも放送で行っているのですが、本日は放送とパワーポイントを使用しての生徒朝会でした。この日のために執行部が用意し考えたそうです。日々成長している執行部のみなさんに驚きました。
各学年代議員会から取組についての話しの後、執行部から次の取組「着ベル点検」の合い言葉「とじまり」についての説明がありました。この「合い言葉」で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.18 2022産経ジュニア書道コンクール

夏休みに応募した「2022産経ジュニア書道コンクール」で本校生徒3年生が見事「ジュニア賞」を受賞しました。贈賞式はすでに8月17日(水)に東京美術館で行われたそうです。おめでとうございました。作品はこちらのサイトへアクセスしたら御覧いただけます。

https://www.sankei-shokai.jp/download/juniorcon...

R04.10.17 本日の様子 2年生 英語

2年生が5時間目に英語のスピーチテストを行っていました。
自分で考えた内容を英語に直し、みんなの前で発表するのですが、堂々とみんなに聞こえる声の大きさではっきりと英語で発表していました。こういうことを繰り返し行う事で、高校入試の自己表現の時には、自信を持って表現することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.17 本日の給食

本日の給食を紹介します。
玄米ごはん・白身魚のピリ辛揚げ・豚肉のコチュジャン炒め・かぼちゃの煮物・ひじき佃煮・牛乳です。
本日は、地場産物の日「ねぎ、チンゲンサイ」を使ったおかずでした。豚肉のコチュジャン炒めにあるチンゲンサイはシャキシャキで豚肉との相性もバッチリでした。白身魚のピリ辛揚げを引き締めるねぎの役目はさすが。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

R04.10.17 本日の様子 1年生 社会

本日2時間目に1年4組は社会の授業でした。本日は広島市教育委員会から指導主事の先生、他校から4名の先生も授業見学に参加されました。たくさんの先生に見られながら、生徒達は少し緊張気味でしたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.14 スマホ安全教室 その2

スマホ安全教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.14 スマホ安全教室

本日6時間目にNTTドコモの方と海田警察署の方に、Zoomで「スマホ安全教室」を行いました。今回初めて双方向で行いましたが、Zoomが繋がるまで生徒達は興味津々で、画面に映し出される度に、ピースしたり、手を振ったりしていました。
しかし、ドコモの方の話しや海田警察署の方の話しが始まると真剣に聴いていました。スマホを日常欠かせない物となっています。だからこそ、自分の事は自分で守らなければなりません。ここで習った事をしっかり頭に入れて行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.14 本日の給食

本日の給食を紹介します。
赤じそごはん・ヒレカツ・かぼちゃサラダ・ほうれん草の炒め物・オレンジ・牛乳です。
本日は、地場産物の日「きゅうり、ほうれんそう」を使ったおかずでした。なんと言っても地元の食材は美味しいですね。美味しく育ててくれた農家の方に感謝しながら、いただきました。
画像1 画像1

R04.10.14 花の苗植え作業 その4

プランター作業が終わると、今度は花壇へ。
花壇いっぱいにきれいな花が咲きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.14 本日の様子 1・2年体育

花の苗植え作業をしていると、体育館から軽快な音楽が聞こえてきたので見に行くと、2年生が準備運動をしていました。軽快な音楽に合わせての準備運動は、楽しくできるのでいいですね。
体育館の半分向こうでは、1年生がマット運動を行っていました。本日は倒立前転を行うそうですが、まずは前転等の運動から。成功目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.14 花の苗植え作業 その3

作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.10.14 花の苗植え作業 その2

作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.14 花の苗植え作業

本日は朝からPTAの方が来られてプランターに花の苗植え作業を行ってくださいました。
パンジーやビオラ、チューリップなど約30個ほどのプランターに苗や球根を植えてくださいました。これで春先にはきれいな花が咲きますね。
PTAで参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.13 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン・タンドリーチキン・フライドポテト・鉄ちゃんサラダ・にんじんの卵とじ・りんご・牛乳です。
本日は、久しぶりのデリバリー。久しぶりのデリバリーでタンドリーチキンは最高でした。鉄ちゃんサラダには名前の通り鉄分豊富なひじきがたっぷりで美味しかったです。
画像1 画像1

R04.10.13 本日の様子 2年生

2年生も3年生に引き続き文化祭の学年練習を行いました。
並びの確認の前に、各パートに分かれてパート練習を行った後、並びの確認を行いました。学年が集まるとやはり迫力がありますね。
本番では、最高の歌を響かせてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.13 本日の様子 3年生

いよいよ文化祭に向けて本格的に動き始めました。
3年生は学年練習で並びの確認と、初めての合唱を行いました。さすがに大きな声はコロナのため出せませんが、きれいなハーモニーで歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601