最新更新日:2025/07/16
本日:count up42
昨日:79
総数:256667
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

児童朝会(運営委員会)

画像1
画像2
 今朝の児童朝会では,各学級の後期学級代表を紹介しました。一人ずつ,自分が目指していきたいことを全校の前で話しました。リーダーとしての意気込みを感じる立派な態度でした。

 学級代表だけでは,いい学級や学校には,なりません。この人たちを中心に,一人一人ができることから取り組むことが大切です。
 みんなで力を合わせて,さらに,笑顔いっぱい,夢いっぱいの飯室小学校をつくりましょう。

カタールから絵がやってきました!

画像1
 安佐公民館で活動されている「カタール会」の方々がカタールの小学生が描いた絵を展示しに来てくださいました。

 「カタール会」とは,1994年広島でアジア競技大会が開催されたことをきっかけに,カタールの紹介やカタールへの訪問,絵画などの交流等を通じて,カタールとの親交を深めようとつくられた会です。
 今年度も,本校の何点かの作品がカタールに送られる代わりに,カタールの子どもたちの絵がやってきたのです。どの絵も,発想が豊かで,細かいところ丁寧に描かれていて,感心しました。

 東校舎1階廊下に掲示していますので,鑑賞してみてください。

後期のスタートです!

画像1
画像2
画像3
 今日から,後期が始まりました。令和4年度も,折り返し地点を迎えます。

 今朝は,後期始業式をしました。

 まず,校長が後期に頑張って欲しいことを三つ伝えました。
 一つ目は,「笑顔」です。自分たちが笑顔で過ごすことは,もちろん,周りの人たちにも笑顔の輪を広げましょうと話しました。
 二つ目は,「あいさつ」です。相手に伝わるような元気なあいさつができるようにしましょうと話しました。
 三つ目は,「考え伝える」です。様々な場で,自分の考えを周りの人と伝え合うことによって,考えが広げたり,深めたりしていきましょうと話しました。

 次に,代表児童二人が前期にがんばったことをもとに,後期に取り組んでいきたいことについて話しました。二人とも,やる気と意気込みの表れる表情でした。

 4月と今の自分と比べながら振り返ると,前期に伸びたところとともに,やり切れなかったことやもっと伸ばしたいことが見つかるはずです。後期には,そこに挑戦して欲しいと思います。きっと,新たな成長と学びが得られるはずです。

前期が終わります!

画像1
画像2
画像3
 早いもので,今日で,令和4年度前期が終了します。

 今朝は,前期終業式をしました。

 まず,校長が子どもたちのよかったことを二つ話しました。
 一つ目は,4月に子どもたちに伝えた,周りの人が助かることや喜ぶことを考えて行動することができたことです。
 二つ目は,活発な話し合いで授業が進められるようになったことです。
褒められた子どもたちの顔は,誇らしそうでした。

 次に,代表児童二人が前期にがんばったこと,できるようになったことと後期に挑戦したいことについて話しました。全校の前で,堂々と伝えることができました。

 一人一人がこの前期を振り返り,自分の成長に気付くとともに,次への目標を決めて,後期に臨んで欲しいと思います。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金に関して

画像1
 新たに,厚生労働省,及び,関係機関から,新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金,支援金,相談窓口に関する案内が届きました。
 本文は,ホームページ「配布文書」−「案内」にアップしていますので,ご活用ください。

個人懇談でした

画像1
 今日,明日の二日間,個人懇談を行っています。

 個人懇談では,各学級担任から,子ども一人一人の前期でのがんばりや成長したところをお伝えすることによって,後期への励みと目標が持てるようにすることをねらいとしています。
 ご家庭では,あゆみなどをもとに,具体的で適切に,そして,しっかりと褒めてあげてください。それが次への取組への原動力になると思います。

3年 カイコを育てよう

 総合的な学習の時間「カイコを育てよう」のまとめをしました。

 今までの学習や体験から分かったことや気付いたことについて,図や写真を使いながら,分かりやすくまとめ,発表することができました。自分でカイコを育て,眉から糸をひき,絹でできた着物に触れるという経験ができ,大満足の子どもたちでした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
10月
10/18 児童朝会
10/19 4年福祉学習(認知症サポーター) 代表委員会
10/20 委員会
10/21 子ども安全の日
10/22 運動会
10/24 代休(10月22日)

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005