![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:277416 |
10/14 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 10/14 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 10/14 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 10/14 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 10/14 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() クラスのゴミを集めているのは 業務の先生とスクールスタッフの先生です いつもありがとうございます 以前は靴を履き替えて 外へもっていかないといけませんでしたが 校舎内でゴミを回収する工夫をしてくれました だから 雨の日にもぬれることなく 安心してゴミを捨てることができます 今日も子どもたちは 一生懸命に掃除をしていました 11/14 今日の昼休憩♪![]() ![]() ![]() 11/14 今日の昼休憩♪![]() ![]() ![]() 11/14 今日の昼休憩♪![]() ![]() ![]() 11/14 今日の昼休憩♪![]() ![]() ![]() 11/14 今日の昼休憩♪![]() ![]() ![]() 「夏」を思わせる暑さでした 寒暖差が激しい毎日ですが 体調管理には十分気を付けて 22日の体育参観日を迎えてほしいと思います 5年 川の上流と下流(理科)〜示範授業〜![]() ![]() ![]() 5年 川の上流と下流(理科)〜示範授業〜![]() ![]() ![]() 5年 川の上流と下流(理科)〜示範授業〜![]() ![]() ![]() 5年 川の上流と下流(理科)〜示範授業〜![]() ![]() ![]() 教育実習生さんはいろいろな学年の いろいろな教科の授業観察をすることで 授業力を身につけていきます そこで教育実習期間は 各学年の先生が教科を分担し 示範授業を行います 授業後には教育実習生さんと 授業について協議をします 今日は4年生の社会科 5年生の理科や家庭科等の 示範授業がありました 理科では 「流れる水と土地 川の上流と下流」の 授業が行われました 5年生さんは川の上流と下流を比べ 「川幅」「石の大きさ」「流れ」に着目して 違いについて調べていました すごいなと思ったことは 調べ方を自分で考えて決めて 調べていたことです インターネットを使っている人 グーグルクラスルームの資料を使っている人 グーグルアースを使っている人等 自分が調べたい方法で調べていることに 感心しました さらに5年生さんは調べたことを ジャムボードに整理することで 班で共有しながら 上流と下流の違いに気づいていきました 最後には 全員で共有するために 自分のジャムボードを編集して オクリンクで提出していました あっという間に全員のジャムボードが 提出されました 10/14 レッツ!プロ☆チャレ!!〜ぶんき編〜![]() ![]() ![]() 10/14 レッツ!プロ☆チャレ!!〜ぶんき編〜![]() ![]() ![]() 10/14 レッツ!プロ☆チャレ!!〜ぶんき編〜![]() ![]() ![]() 10/14 レッツ!プロ☆チャレ!!〜ぶんき編〜![]() ![]() ![]() 10/14 レッツ!プロ☆チャレ!!〜ぶんき編〜![]() ![]() ![]() ゲームを考えた4年生さん すばらしいですね! 10/14 レッツ!プロ☆チャレ!!〜ぶんき編〜![]() ![]() ![]() 14日は プログラミング☆チャレンジデーです まずはじめに 4年生児童がプログラミングして つくったゲームが紹介されました ゲームを作った4年生さんは とてもうれしそうでした がんばりましたね! さて これまで 「じゅんじょ」「くりかえり」の プログラミングを学習してきました 10月からは 「ぶんき」のプログラミングを学習します 今日の問題は 「お掃除好きロボット」で どのようにロゴっとが動くかを 考えました ゴールまでに 小さなごみや紙くず おもちゃ等が置かれています それらを 「すいとる」 「かたづける」 「ごみばこにすてる」 「かいだんがあったらむきをかえる」等 どのようにプログラムをしたら ゴールにたどりつけるかを考えていました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |