梅雨入り「掲示板」
広島県も梅雨入りしたそうですね。
正門近くの掲示板も委員会の子どもたちのおかげでリニューアルしました。立ち止まって掲示を見てくれる子どももいます。よく気が付きました!!
【学校トピックス】 2022-06-16 08:44 up!
水道教室
広島市水道局から講師の方をお招きして「水道教室」を行いました。
川を流れる水から飲み水がどの様に作られるのか?水道局の方の工夫を学習しました。
先日,中工場や西部リサイクルプラザでゴミの分別について学習した4年生です。今回の学習でも自分たちの生活を多くの方に支えて頂いていることを知りました。
広島市の水は安全で美味しいそうです。蛇口から出る水は当たり前ではないと肝に銘じ,川を汚さないように生活しようと思った学習でした。
広島市水道局のみなさん,ありがとうございました。
【4年生トピックス】 2022-06-16 08:42 up!
6月15日の給食
*6月15日の給食*
麦ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳
たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりします。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の豚じゃがにもたまねぎが入っています。
【食育トピックス】 2022-06-16 08:33 up!
被爆体験についてのお話を聞く会
被爆体験や平和への思いを受け継ぎ、それを伝える「被爆体験伝承者」の方をお招きしてお話を聞きました。原爆の恐ろしさや被爆した人の無念さや平和の尊さを忘れず、みなさんと一緒にこれからの時代を歩み、平和な時代を築き、生き抜き、次の世代へ伝えていきましょう。
【6年生トピックス】 2022-06-14 18:06 up!
6月14日の給食
*6月14日の給食*
親子丼
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳
昨日に引き続き、今日も栄養教諭の教育実習生が給食時間に食事についてテレビ放送をしました。今日は「食事のマナー」についての話でした。正しいはしの持ち方や、食事中の過ごし方、食べる時のポイントなどの話をしました。
まだまだ楽しい給食時間は程遠いですが、こんな時だからこそ正しい食事マナーを身につけるきっかけになるのではないかと思います。少しでも子どもたちが食事マナーを意識してくれるとうれしいです。
【食育トピックス】 2022-06-14 18:05 up!
6月13日の給食
*6月13日の給食*
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳
今日の給食時間に、栄養教諭の教育実習生が「いただきます」と「ごちそうさま」の意味について話をしました。私たちはたくさんの命をいただいているので、「大切な命をいただきます」という意味を込めて、食事の前に「いただきます」と言うこと。食べ物を作ってくれた人、届けてくれた人、料理を作ってくれた人などたくさんの人に感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」と言うことを子どもたちに伝えました。
今日は、いつも以上に気持ちを込めて「ごちそうさま」が言えたのではないかと思います。
【食育トピックス】 2022-06-14 18:05 up!
プール掃除
【6年生トピックス】 2022-06-10 17:58 up!
プール掃除
【6年生トピックス】 2022-06-10 17:57 up!
プール掃除
【6年生トピックス】 2022-06-10 17:57 up!
プール掃除
【6年生トピックス】 2022-06-10 17:57 up!
プール掃除
1年間の汚れを取るために一生懸命行いました。特に壁や隅が汚れていて、熱心に楽しく磨いていました。今年は3年ぶりの水泳ということで、ウキウキする声、ドキドキする声が聞こえてきます。
水泳は6月20日(月)より開始予定です。道具の用意が大変かと思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
【6年生トピックス】 2022-06-10 17:57 up!
調理実習 野菜炒め編
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:26 up!
調理実習 野菜炒め編
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:26 up!
調理実習 野菜炒め編
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:26 up!
調理実習 野菜炒め編
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:26 up!
調理実習 野菜炒め編
いよいよ始まりました。先生を頼ることはしませんでした、頼らなくても十分事前に打ち合わせをしてレシピに手順をおさえていますから。私も「みんな一回手を止めてー」とか言うようなことは一切しませんでした、そんなことを言う必要もなく正しく楽しくみなさんはできていましたから。「それイイネ!」と良いプレーを褒めるばかりでした。自分たちでやりきった感でいっぱいの見事な調理実習でした。
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:25 up!
救命講習会
広島市消防局の方々をお招きして教員を対象に救命講習会をしました。
【学校トピックス】 2022-06-09 17:25 up!
愛が一番
黒板といえば学習の記録や連絡事項が書いてあるイメージですが、朝教室に入るとこんなメッセージがあるとハッピーになります。毎日いろんなメッセージが書いてあります。この一言で今日も元気に頑張れる子がたくさんいるはずです。愛ですねぇ。
【5年生トピックス】 2022-06-09 17:25 up!
勇気
ここが一番汚れているって多くの人は分かっているけど、向き合うには勇気が必要。あなたは人任せにしないたくましさと勇気の持ち主です。世の中はたくさんの方々の気付きと勇気のおかげで成り立っているのですね。ありがとう。
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:25 up!
レシピ
野菜炒めを作る計画を進めています。当日は家庭科室の黒板には作り方は書きません、手順も言いません。持ち込めるのは教科書を参考に書いたレシピだけ。計画の段階でお互い十分に打ち合わせをして、当日自分が見たときに役に立つレシピを作りましょう。
【6年生トピックス】 2022-06-09 17:25 up!