最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:140
総数:514697
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

コロナ禍の中の研究授業 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 あおむしの気持ちを顔で描いているところです。(写真上)

 子ども達がたくさんいるので、先生方の人数も半分に制限し、交代してリモートで授業の様子を参観しました。テレビでは、見ることができる範囲が限定されたり、子ども達の発表が聞こえにくかったりしました。隣の教室で参観する先生方に様子が伝わるよう、中継役の先生は子ども達の近くに行って撮影するなど、工夫して行いました。(写真中・下)

全体研究会 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 午後から校内の全体研究会を行いました。
 1年生の国語科「やくそく」の学習でした。あおむしが「自分の木、自分の葉っぱ」といいあいをしていたこれまでの場面から、木の一番高い枝から見た光景にびっくりし、「ちょうになってみんなでとんでいこう。」となる場面の学習です。
 本文を音読したり、あおむしになりきって音読したりしているところです。

今日の給食 9月26日(月)

画像1
画像2
 「赤魚の竜田揚げ」は、赤魚(角切)にでん粉を付け、食用米油で揚げてあります。しょうが、しょうゆ、清酒で調味してあります。外側はカラッと揚がっておりサクサクした歯ごたえ、中はジューシーな赤魚が入っていて、とてもおいしかったです。
 「ひじきの炒め煮」には、若鶏もも肉、つきこんにゃく、芽ひじき、にんじんが入っています。かつお節と昆布のだしが効いていて、おいしかったです。
 「かきたま汁」には、鶏卵、木綿豆腐、大豆フレーク、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、葉ねぎが入っています。かつお節と昆布のだしが効いていて、鶏卵が細かくトロトロした食感でおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

<ひとくちメモ…ひじき>
 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。
 また、今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

<明日の献立>
ごはん
キムチ豆腐
春雨と野菜のオイスターソース炒め
チーズ
牛乳

毛筆・漢字練習・みそについて 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 3年生教室では、毛筆で「人」という字を書いていました。
 穂先がどこを通るのか、映像で確認しているところです。
(写真中)
 3年生教室では、国語科で「福」という字の書き順を練習していました。立って、ダイナミックに書いているところです。
(写真下)
 5年生教室では、家庭科の学習で「みそについて」タブレットなどを使って調べていました。みその種類、作り方、働き、歴史などについて一人一人集中して調べているところです。

英語科に国語科 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 6年生教室では英語科で「私」と「私達」の違いを学習しているところです。
(写真中・下)
 1年生教室では国語科で、身の回りのどんな言葉がカタカナで書くのかを発表しているところです。

とじこめた空気や水 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 3校時の様子をいくつか紹介します。
 4年生は、理科の「とじこめた空気や水」の学習をしていました。
(写真上)
 この学級では、前の時間に学習したとじこめた空気を触ったことを復習していました。
(写真中)
 この学級では、筒の中に空気や水をとじこめて鉄砲を撃つとどうなるか、予想をしているところでした。
(写真下)
 4年生は、どの学級も外に出て「ポン!ポン!」と音を出していたので、実験をしたのだと思います。どんな結果になったのでしょうか。

「じょうず!」 9月26日(月)

画像1
 先生と1年生女の子がフリスビーを2年生の男の子としていました。
 相手が捕りやすいように上手に強さや角度を調節して投げていました。声は聞こえてきませんでしたが、先生の「じょうず!」という声が聞こえてきそうでした。

「〇〇できるんよ」 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、子ども達の様子を見て回ると、子ども達の方から「見て見て!」「来て来て!」と声をかけてくれます。
 今日は、鉄棒で逆上がりを見せてくれました。すばらしいバランス感覚でビックリしました。

遊具もフル稼働 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 三連休は活躍することがなかった遊具達も、子ども達が登校してくると「フル稼働」です。子ども達も、思い切り遊んでいました。

二人で、たくさんで 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 友達と二人で、大人数で遊ぶ子ども達です。

先生、遊びましょう! 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 職員室前に先生を迎えに来て、一緒に遊ぶ子ども達です。

いきもの大好き 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 大休憩も池の観察をしたり、捕まえたカマキリを観察したりと、いきものが大好きな子ども達です。

あいさつ 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝より、PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 保護者の方と一緒にあいさつをしていたとき、子ども達が近づいてきて案外小さな声であいさつをした方が、目が合うことに気付きました。
 今日は、妹さん、弟さんの同席もあり、かわいらし声であいさつをしてくれたので、みんなの心が和やかになりました。ありがとうございました。

少しだけあたたかい朝 9月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 先週は、寒さも感じるほどの朝でしたが、今日少しあたたかさも感じる朝でした。

〇〇〇〇がおる! 9月26日(月)

画像1
 朝、校舎のドアが開く前、少しにぎやかだったので行ってみると、子ども達の視線が一点に集中していました。上の写真に小さく写っていますが、何か分かりますか?

 そうです。カマキリがいました。
 一人の男の子が帽子で取ろうとすると、飛んで逃げていきました。
画像2

すてきな子ども達 9月22日(木)

画像1
 小学校に勤めていると、子ども達のすてきな心に触れて、とても幸せだと感じることがよくあります。
 朝、子ども達は、花、昆虫、落とし物など、いろいろなものを持って登校してきます。
 今朝は、ススキや花を持って登校してくる4年生がいました。「担任の先生にプレゼントするの。」と教えてくれました。何とも言えない幸せな気分になれました。担任の先生が大好きなのだと思います。

 また、大休憩に声をかけてくれる1年生がいました。手の中にあるものを見せてくれました。ヒマワリの種を取ったことを教えてくれた後、チャイムが鳴り、教室に走って帰っていきました。その後ろ姿を見ながら、また何とも言えない幸せな気分になれました。ありがとう。
画像2

先生方もがんばっています 9月22日(木)

画像1
画像2
画像3
 授業が終わり、子ども達を帰した後、
〇 職員作業で図工準備室の片付け
〇 野外活動に向けて、まずは先生達が火起こし体験
〇 子どもに自信を付ける学級づくりの研修
など、先生方もフル稼働でがんばっていました。

今日の給食 9月22日(木)

画像1
画像2
 「さけのレモン揚げ」は、さけ(角切)にでん粉を付け、食用米油で揚げてあります。白ワイン、しょうゆ、さとう、みりん、そしてレモン果汁で味付けしてありました。レモン果汁が入ってるので甘辛さが引き立ち、とてもおいしかったです。
 「粉ふきいも」は、食塩、こしょうで味付けしてありました。
 「コーンスープ」には、若鶏胸肉、たまねぎ、にんじん、ホールコーン、クリームコーン、白いんげん豆(ペースト)が入っています。コクがあって温かくおいしいスープでした。

<今日の献立>
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

<ひとくちメモ…さけ>
 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。
 今日は、さけにでんぷんをつけて油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げです。

<来週月曜日の献立>
ごはん
赤の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

切り替えのはやさ 9月22日(木)

画像1
 大休憩終わりのチャイムが鳴ると同時に一斉に教室に、帰る子ども達です。
 まだまだ遊びたいと思いますが、切り替えが早いのが、ふかわっ子の自慢です。

ふれあい 9月22日(木)

画像1
画像2
 大休憩は、学年や年齢を越えてふれ合える貴重な時間です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021