![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:64 総数:193078 |
【5・6年生】運動会準備
【5年生】今日の授業(体育)
【6年生】今日の授業(体育)
【4年生】今日の授業(図画工作)
【4年生】今日の授業(体育)
表現での入場の様子です。腕が伸びて、かっこいいんです!!ひとつひとつのポーズもきまっています。
【3年生】今日の授業(体育)
最後の表現の練習です。動きに合わせて、旗が「バサッ、バサッ」と音を立てます。先生も前で一緒に踊ります。
【5年生】今日の授業(社会)
食糧生産の工夫を知り、自分たちに何ができるのかを考えていました。
「みんなに食べ物を大切にすることを知らせる。」という意見が出ると、先生から「知らせるだけでよいのか。」の問いに、再度考え、「食品ロスを減らす。」など、身近な問題として考えることができました。
【6年生】今日の授業(英語)
「生き物の暮らしを聞き取ろう」では、テレビの映像と会話からいろいろな生き物のすんでいる所や食べ物について、聞き取り発表していました。聞くときには、メモを取りながら真剣に聞きます。
【1年生】今日の授業(体育)
【2年生】今日の授業(体育)
【4年生】今日の授業(算数)
稲刈りの見学をさせてもらいました。
稲刈り機で稲を刈る様子やはで干しの仕方を教えていただきました。 稲の束を持たせてもらい、重さに驚きました。 【2年生】今日の授業(算数)
【全学年】運動会全体練習 2回目
今日の給食は・・・
今日の給食は『郷土「広島県」に伝わる料理』でした。 子どもたちは、給食を見るまで「はっすんってなに?」と言っていました。 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理で、里芋・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉を、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24cm)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさん人が集まるときによく作られます。 具材にしっかり味がしみこんでいて、おいしかったですね♪ 【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)
「稲刈りの前、水はいつ頃からぬくのですか。」 「稲刈りが終わった後も、大変なことがありますか。」 など、質問しました。 ちょうど、隣の田んぼでコンバインを使った稲刈りが始まりました。そちらも見学して、学校へ戻りました。 御協力いただきました原田様、木下様、ありがとうございました。 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について教育委員会より通知がありました。
文部科学省及び内閣府から本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について令和4年11月30日まで延長する改正を行ったため、保護者の方にお知らせします。 学校ホームページ配布物の欄に資料を掲載しております。 【4〜6年生】リレーの練習
昼休みのリレー練習も、今週だけとなりました。コーナートップやインコースを走るなど、スムーズにできるようになってきました。本番が楽しみです!!
【3年生】今日の授業(体育)
【5年生】今日の授業(理科)
「雨水と地面」の学習です。砂場の砂を使って、どのように砂が流れていくのかを班ごとに実験し、タブレットで記録していました。タブレットの映像を拡大して、流れを確かめていました。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |