最新更新日:2024/06/26
本日:count up83
昨日:161
総数:446480
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

3年生 防災について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、防災の学習に関わって、広島県庁 みんなで減災推進課の方にお越しいただき、「マイ・タイムライン」を活用した、防災シミュレーションゲームを行いました。

今回の学習では、防災の基礎について学んだ後に、非常品持出袋を自分たちで作る活動を通して、非常時に必要な防災グッズについて体験を踏まえて考えることができました。

マイ・タイムラインは1〜3年生と4〜6年生で違う物を使います。
3年生では、近日中にマイ・タイムラインを持ち帰りますので、御家庭でも災害時の避難の仕方について御確認をお願いします。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週と今週に図工で造形遊びをしました。砂場で型を使っていろんな形を作ったり,スコップで穴を掘って水を入れてみたり,お団子を作ってみたりしました。子ども達が思い思いのものを作り,しっかりと楽しむことができました。

2年生 めざせ野さい作り名人 Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自分の鉢で野菜を育ててみよう!」という呼びかけに子供たちはやる気満々です。「ミニトマト・なす・きゅうりどれにしようかなぁ。」と考えて自分が育てたい野菜を決めました。野菜の苗をおそるおそるポットから出したり,袋の土をこぼさず鉢に入れたりしました。「野菜を作るのは大変だね。」「野菜ができるの楽しみ。」と話しながら活動しました。

3年生 習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から習字の学習が始まりました。

習字道具の使い方はもちろん、始筆や終筆で気をつけることなど、これからの学習に基礎となる技術を学んでいます。

みんな、とても意欲的に取り組んでいて、初めてとは思えない美しい字を書いています。

たんぽぽ学級 自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 週に1回,たんぽぽ学級の全員が集まり,様々な運動を行っています。
 この日はサーキットを体育館で行いました。長縄跳び・跳び箱・マット・フラフープ・体操棒を使い,色々な動きにチャレンジです。
 縦割りグループでコースを回るので,上級生から下級生へ向けて優しくアドバイスする姿も見られました。

毎朝の光景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年は生活科、3・4年は理科の学習で種や苗を植えました。
1年生はアサガオの種、2年生は夏野菜のトマト・ピーマン・なすの苗、
3年生はホウセンカとミニひまわりの種、4年生はヘチマの種です。

登校後、子どもたちは忘れずに毎日水やりをしています。
今朝も「芽が出た!」と歓声を上げて観察をしていました。

「この種、植えてみて!」と見たこともない種を手渡されたら、
「どんな花が咲くんだろう?」「何が育つんだろう?」と、
みんなワクワク、ドキドキしますよね。

種はみんなの心を躍らせる「魔法」ですね!

4年生 書写「羊」

画像1 画像1
 書写の授業で「羊」の清書をしました。
 「画の長さ」や「間隔」を意識して書こうというめあてをもって学習に取り組みました。子どもたちは、一画一画丁寧に書こうと努力していました。また、用具の準備の仕方や片づけ方も練習しました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
 先日、租税教室が開かれました。
 税金はなぜ必要なのか、どのように使われているのかを学習しました。また、1億円と同じ重さのレプリカを持たせていただきました。
 税金の大切さをしっかりと学習することができた1時間になりました。
画像2 画像2

6年生 目を守るポスター

 図画工作科の授業で目を守るために大切なことを6年生一人一人が考えて,ポスターをかきました。伝える文字や絵を工夫して見る人を引きつけるポスターがたくさんできあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は「食育の日」(和食の日)でした!

毎月18日は「食育の日」,和食のメニューです。

 ごはん
 ホキのてんぷら
 きりぼしだいこんのいために
 ひろしまっこじる
 ぎゅうにゅう   でした。

ひろしまっこじるは,ちりめんいりこでだしをとり,凍り豆腐・わかめ・キャベツ・玉ねぎ・にんじんなど,具がたくさん入っているおいしいみそ汁です。

今日は給食時間に「食育放送」がありました。
給食の食べ方や感謝して食べること,片づけ方のポイントなど,いろいろなことを学ぶことができました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食!

今月の献立のテーマは『地場産物について知ろう』です。

「地場産物」とは,広島県内や近郊で作られたりとれたりした食べ物のことで,より新鮮で,おいしくいただくことができます。

今日のメニューは
 ごはん
 こうやどうふのごもくに
 やさいいため
 ぎゅうにゅう でした。

野菜炒めの中の「チンゲン菜」と「小松菜」が『地場産物』でした。
カロテンを多く含む野菜が使われていて,栄養満点のメニューですね。

画像1 画像1

第2回避難訓練(洪水)

本日、第2回目の避難訓練を行いました。
今回は、根の谷川が氾濫して洪水が発生したという想定で、
垂直避難の訓練でした。
放送をしっかり聞き、みんな黙って真剣に行動していました。

これから梅雨時期を迎えます。毎年、大雨や洪水による自然災害が
発生しており、私たちの広島市も同様です。
本校は避難場所に指定されており、避難される場合は体育館ではなく
北校舎・南校舎が使われます。
避難所が開設される場合、学校は臨時休校の措置を取りますことを
ご承知おきください。(詳細はその都度、メール配信いたします。)
画像1 画像1

5年生 名し交かんをして自己紹介をしよう

画像1 画像1
 英語の授業で,自分の名前のスペルと好きなものやきらいなものを伝えながら、名刺交換をしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像2 画像2

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

5年生から家庭科の学習が始まりました。
今回は初めての調理実習をして、お湯を沸かしてお茶を作りました。
班の友達と協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食!

今日のメニューは,5年生理科の「教科関連献立」でした。

 リッチパン
 ポークビーンズ
 フレンチサラダ
 牛乳      

ポークビーンズに,白いんげん豆がたくさん入っていて,おいしくいただきました。
5年生では,理科の学習で「植物の発芽と成長」について学習します。
いんげん豆には,ビタミン・食物繊維やカルシウムなどの不足しがちな栄養素がたくさん含まれているそうです。

だから,いんげん豆は給食によく登場するのですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科「カラフルフレンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、「カラフルフレンド」の学習を行いました。

今回は、ビニル袋にお花紙を詰めて自分だけの「カラフルフレンド」を作りました。
「くま」や「へび」など、みんな自分だけの作品に仕上がっています。
設計図通りに材料を工夫して再現できる子もいました。

完成した作品を「早く帰っておうちの人に見せたい!」と嬉しそうでした。

3年生 山まゆの幼虫をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可部小学校では、伝統的に「山まゆ」についての学習をしています。

本日、「可部山まゆ同好会」の方々に来ていただき、山まゆの育て方について説明を受けました。どんなえさを食べるのか。気をつけることは何か。どんな生き物なのか。子どもたちは真剣に聴き、メモをとっていました。

同好会の方々より、各クラス10匹ほど贈呈していただきました。
これから、大切に育てていきます。

3年生 体育科「はばとび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場では,3年生が立ちはばとびの学習をしていました。

遠くに跳ぶためのこつを考えながら,実際に自分のやり方でチャレンジ!!

みんな,繰り返し,熱心に練習に取り組んでいました。

1年生 「あさがおの種を植えたよ!」

楽しみにしていたあさがおの種まきをしました。

種の観察をした後,自分の鉢に5粒ずつ,植えました。

大切に,大切に,植えました。水もやりました。

これから1年生で大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日は地場産物の給食で,子ども達に人気のカレーとアスパラガスのソテーでした。とても楽しみしていた子ども達も多くいたようです。
 ほとんどの子がぺろりと平らげていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428