最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:69
総数:276828

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
4年2組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 校内全体研究会〜中学年ブロック〜

画像1
画像2
画像3
4年生による中学年ブロックの
校内全体研究会が行われました

本日は
教育委員会指導第一課の
指導主事様を講師としてお招きし
ご指導ご助言をいただきました
ご多用の中ご来校いただき
ありがとうございました

4年生では
算数科の「わり算のひっ算」」
という単元での授業研究を進めてきました

今日の授業のめあては
「商が同じになる式の
 きまりを見つけよう」でした

まず
今日の課題を把握するために
商が4になる式を考えました

4年生さんが次々発表していると
先生がまだまだ発表したい子どもたちに
「では今思い浮かんでいる式を
 ジャムボードに書いてください」
と言いました。

すると
4年生さんはタブレットを取り出し
班で協力して
互いに教え合ったり分担したり等して
商が4になる式をたくさん
ジャムボードに集めました

次に
今日のめあてに迫るため
「4÷1」と「8÷2」の
関係をおさえました
わる数が1から2に増えると
わられる数やわる数が
どうなっているかを調べました
すると2倍になっていたり
2でわっていたりしていました

続いて
「4÷1」と「20÷5」の関係も
実際にノートに書いて調べました
すると5倍になっていたり
5でわっていたりしていました

それでは
他の式はどうなるのだろう・・・?

最初にジャムボードに集めた式等を使って
「4÷1」との関係を調べ
見つけたきまりを
図や言葉でノートに書きました

一つ見つけたら二つ目と
とても意欲的に取り組んでいました
ノートは見つけたきまりで
いっぱいになりました

最後に
見つけたきまりを
ペアの人に説明をしたり
みんなの前で
ノートを電子黒板にうつして
自分の考えを発表したりしました
 
4年生さんは発表されたきまりを見て
「同じ数じゃん」
とつぶやきました

今日のまとめは
〇わられる数とわる数に
「同じ数」をかけても 
商は変わらない
〇わられる数とわる数を
「同じ数」をわっても
商は変わらない
ということがわかりました

そして
わかったことを使って
問題に取り組み
オクリンクで先生に提出しました

4年生さんは研究授業に向けて
とても張り切っており
自分たちの力を最大限に発揮しました
授業に対する意欲は
4年生さんの「はい」という返事からも
伝わりました
教育委員会の指導主事様も
「素晴らしい授業でした」
と大絶賛してくださいました

4年生の皆さんと先生方
ICTを効果的に活用し
課題解決のために
意欲的に取り組むことができた
すてきな研究授業
ありがとうございました!!

研究授業をした
4年3組さん
4年2組さん
4年1組さん
の順番に写真をアップします


5年 身近な人紹介カード(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 身近な人紹介カード(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
「身近な人を紹介しよう」
の学習をしていました

今日は
自分が紹介したい人を決めて
その人のことを紹介する英作文を書いたり
紹介カードをつくったりしていました

紹介する人は
家族や友達が多かったです

4年 ごんぎつね二場面(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ごんぎつね二場面(国語科)

画像1
画像2
4年生さんは国語科の時間に
「ごんぎつね」の学習をしていました

今日は二場面を読み取っていました
ペアで自分の考えたことを
伝え合ったり
みんなの前で
発表したりしていました

2年 直角探し(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864