最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:30
総数:277751

8/26 夏休み明け学校朝会

画像1
画像2
画像3
夏休み明け学校朝会を行いました

「児童の皆さん おはようございます」
とあいさつをすると
放送室まで元気な挨拶が聞こえてきました

みんなで一緒の場所に集まることはできませんが
挨拶を一生懸命に返そうという気持ちが伝わり
うれしく思いました

学校朝会では
夏休みにがんばった人の話をしたり
前期のはじめに伝えた
がんばってほしいことを思い出したり
校章クイズを出したりしました

お話をよく聞いてくれていたようで
教室を回っていると
たくさんの人が夏休みにがんばったことや
楽しかったことを話してくれました
また
校長室前に設置している
校章クイズに挑戦しようと
用紙を取り来た人もいました
ありがとうございます!

さあ
前期後半も楽しい学校になるように
いろいろな場面で自分で考えて
行動してほしいと思います

よろしくお願いします!


8/26 登校の見守りありがとうございました☆彡

画像1
画像2
画像3
学校が始まりました

今日はPTA挨拶運動強化日でもあり
子どもたちが久しぶりに登校するので
通学路に見守り隊や保護者の皆様が
子どもたちを見守ってくださっていました
ありがとうございました
今日から前期後半が始まります
引き続きご支援ご協力
よろしくお願いいたします

子どもたちはたくさんの荷物をもって
一生懸命に登校してきました
夏休みはどうだったと声をかけると
「楽しかった」
と教えてくれました

保護者の皆様には
今日は夏休み明けの久しぶりの登校で
宿題やたくさんの荷物を準備をしたり
元気に登校できるように
励ましの言葉をかけたりしてくださり
ありがとうございました

前期後半もよろしくお願いいたします


8/25 夏休み最終日!!

画像1
低学年ブロック指導案検討会の様子
画像2

8/25 夏休み最終日!!

画像1
中学年ブロック指導案検討会の様子
画像2

8/25 夏休み最終日!!

画像1
とうとう夏休み最終日となりました

児童のみなさん
明日から学校が始まります
学校へ行く準備はできていますか?
久しぶりにみなさんに会えるので
とってもうれしいです♪

夏休みは終わりですが
まだまだ暑い日が続いています
登校する前に水分
登校中にも水分
学校についても水分・・・と
こまめに水分をとるようにしてくださいね

さて今日の先生たちは
明日から授業や給食が始まるので
いろいろと準備をしていました

教室の黒板には
先生たちがメッセージや絵をかいていました
子どもたちが登校して黒板を見ると
喜ぶだろうなと思いました
楽しみにしていてください♪

また
低学年ブロックと中学年ブロックの先生たちは
研究授業に向けての指導案検討会をしていました
すでに高学年ブロックの研究授業は終わっていますが
9月には中学年ブロック
12月には低学年ブロックの研究授業を行う予定です

画像2

8/24 野外活動センターの見学に行きました!!

画像1
画像2
画像3
牛頭山登山口

メリー池

8/24 野外活動センターの見学に行きました!!

画像1
画像2
画像3
ディスクゴルフ

8/24 野外活動センターの見学に行きました!!

画像1
画像2
11月の野外活動に向けて
5年生の担任の先生や専科の先生が
野外活動センターの見学に行きました

今日は午後から雨も上がり
自然に囲まれた野外活動センターを
しっかりと見学・確認することができました

また
キャンプ場や登山口
ディスクゴルフをする場所なども
見学したり歩いたりして確認しました

5年生の皆さん
どのような活動になるのかは
楽しみにしていてください!!

8/17 明るくなりました☆彡

画像1
画像2
画像3
夏休みもあと一週間ほどになりました
児童の皆さん
宿題は終わりましたか?

毎日暑いですがそろそろ
生活リズムを整えていくと
いいかもしれません

さて
すでにお知らせしている工事ですが
どの工事も順調に進んでいます

その中でも
2階教室の電気工事が終了して
とても明るくなりました☆彡

きっと1年生さんと2年生さんは
その明るさに感動すると思います
夏休み明けが楽しみです!!

その他
トイレ工事は19日から再開となります
学校全体の水圧を下げているため
校舎内外の水が出にくくなっています
ご迷惑をおかけしますが
引き続きよろしくお願いします

8/7 折り鶴を奉納しました

画像1
全児童で作った折り鶴を平和記念公園「原爆の子の像」の近くの折り鶴ブースに奉納しました

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
平和の願いを込めて作成した折り鶴

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
運営委員会さんの本の読み聞かせ

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
6ねんせいの平和のちかい

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
5年生の平和のちかい

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
4年生の平和のちかい

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
3年生の平和のちかい

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
2年生の平和のちかい

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
1年生の平和のちかい

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

8/6 全校登校日〜平和を考える 8月6日〜

画像1
画像2
画像3
8月6日
今日は全校登校日です

いつもより早い時刻の登校だったのですが
地域・保護者の皆様には
登校の見守りや温かい言葉がけをしていただきました
また下校の際にも通学路の各所に立っていただきました
土曜日というお休みの中
子どもたちの安全を見守っていただき
ありがとうございました

さて
久しぶりの学校では
運営委員会さん主催の平和集会を行いました

これまで
各学年・各クラスで平和学習に取り組み
運営委員会さんからの提案で
クラスで「平和のちかい」を考えたり
折り鶴を作成したりして準備してきました

今日は平和記念式典を視聴後
放送での平和集会を行いました
運営委員会さんの司会進行のもと
各クラスの代表の人が
「平和のちかい」を発表しました

「平和のちかい」は各クラスで
みんなで意見を出し合い
考えたものです

1年生さんから紹介します

1年1組 みんなで がんばって きょうりょくする
1年2組 みんななかよし けんかのないゆずりあうクラス
1年3組 へいわにくらせますように

2年1組 みんなでね 平和にくらそう いつまでも
2年2組 友達の名前で遊ばないクラス
2年3組 困っている人がいたら 助け合って「ありがとう。」をつたえます

3年1組 せんそうのない 平和な世の中にしたい
3年2組 思いやりをもって みんなで助け合う
3年3組 食べ物を大切にし 友達と仲よくすごします

4年1組 けんかなく楽しいクラス
4年2組 やさしい気持ちでみんな仲よしのクラスにしていきます
4年3組 平和で美しい世界にするために 命を大切にし 争うのないクラスにする

5年1組 人の気持ちを考えて行動し 差別をなくす
5年2組 思いやりと助け合いで 世界が平和に
5年3組 平和を世界中に そして戦争をなくそう

6年1組 思いやり 寄りそう笑顔 ふやそうよ
6年2組 争いをなくすとみんなの笑顔咲く
6年3組 小さなところに平和はある その平和を大切にしていこう

どのクラスも平和学習や取組等により
平和への意識が高まり
平和を願う心と行動力が身についたと思います
今日みんなでちかった平和への願いが叶うように
みんなで行動していきたいですね

次に
運営委員会さんの読み聞かせがありました
本の題名は
「ひろしまのエノキ」でした
運営委員会さん全員で分担して
上手に読み聞かせをしてくれました
最後のエンドロールには
読み聞かせをしてくれた
運営委員さんの名前が全員登場しました
運営委員会のみなさんには
今日の日までに全力で計画準備や司会進行等をしてくれました
毎年本当にありがとうございます
よい伝統を引き継いでくれています

さあ
夏休みも後半に入りました
新型コロナ感染拡大が心配な夏休みですが
引き続き感染対策を行い
元気に過ごしてほしいと思います

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864