![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:277376 |
6年 力点と作用点の位置をかえると(理科)![]() ![]() ![]() 「てこ」の学習をしていました 今日の実験についての めあてを確認して 力点の位置を移動した時 作用点の位置を移動した時 それぞれの手ごたえを 調べていました 順番に全員が実験のめあてに 迫ることができるように 班で協力していました 5年 できること できないこと(英語科)![]() ![]() ![]() できることやできないことを 伝える学習をしていました 英語カードを使いながら できることを伝える練習を していました 順調に発音していましたが 「一輪車にのることができる」が 早口言葉のようになり とても難しそうでした たしかに難しいです でも5年生さんは早口言葉を唱えるように 何度も練習してがんばっていました 「できること」のあとは 「できないこと」の伝え方でした こちらも一か所かえることで 「できる」から「できない」に かわることを知り 発音の練習をしました この発音がポイントで 少し難しかったですが 5年生さんは 「できる」 「できない】を しっかりと伝えられるようになるために 一生懸命に練習をしていました 5年 どっちもドッジ大会(体育科)![]() ![]() ![]() 「どっちもドッジ大会」をしていました タイトルが面白いので 5年生さんに質問すると ボールを使う試合と ドッジビーを使う試合をする ということでした たしかに どっちもドッジボール大会です どちらの試合に出るかは 自分で決めることができるそうです 4時間目は 1組VS2組 5時間目は 2組VS3組 6時間目は 3組VS1組 で 試合が行われました とても楽しいドッジボール大会になったようです 4年 元気が出るお守り鑑賞会(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 元気が出るお守り鑑賞会(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 元気が出るお守り鑑賞会(図画工作科)![]() ![]() 「元気が出るお守り」の鑑賞会をしていました まず 隣同士でそれぞれの作品を 鑑賞し合いました そして 思ったことや感じたことを 直接相手に伝えたり ワークシートに記述したりしました 自分の作品をほめてもらい みんなとても嬉しそうでした 4年生さんが楽しく 思い思いに作った 「元気が出るお守り」は みんなを笑顔にすることができた パワーの源です 大切にしてくださいね♪ 3年 しんにょう(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 しんにょう(国語科)![]() ![]() ![]() ちょうど 「進」という漢字を習っているところで 部首の名前「しんにょう」や 「しんにょう」の画数を確認していました みんなで空書きをして よい姿勢でかっこよく 「しんにょう」が書けるように 練習をしていました 2年 お掃除アンケート(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 お掃除アンケート(学級活動)![]() ![]() ![]() 情報担当の先生が タブレットを使って グーグルクラスルームへの入り方や 課題の取り組み方について 教えてくれました 2年生さんは情報担当の先生の話を 集中して聞いていました 困ったらすぐに教えてくれるので 安心できたからだと思います 2年生さんは 自分のアカウントやパスワードを入力して グーグルクラスルームに入りました すると そこには担任の先生が作った 「お掃除アンケート」 という課題が準備されていました そして その「掃除アンケート」を開いて アンケートに取り組みました 今までは紙でしていたことが タブレットで行うことができ 一瞬で集計され授業に活用することができます タブレットをどんどん使って いろいろなことに 活用してほしいと思います 1年 ぺったんコロコロ(掲示板より)![]() ![]() ![]() 1年 ぺったんコロコロ(掲示板より)![]() ![]() ![]() 「ぺったんコロコロ」の絵が 掲示されていました 絵からも1年生さんの楽しんで 思い思いに表現した様子が 思い浮かびます ぺったんコロコロのホームページは こちらです ↓ ↓ ↓ 1年 ぺったん コロコロ(図画工作科) 1年 ぺったん コロコロ(図画工作科) 1年 ぺったん コロコロ(図画工作科) 1年 カラフルいろ水(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 カラフルいろ水(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 カラフルいろ水(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 カラフルいろ水(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 カラフルいろ水(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 カラフルいろ水(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年生さんは図工室で 1,2時間目は3組さん 3,4時間目は2組さん 5,6時間目は1組さんが 学習をしていました 今日の学習は 「カラフルいろ水」です まず ペットボトルのキャップの裏に 絵の具を塗ります 次に ペットボトルに水を入れて キャップをしめます そして そのペットボトルをしっかりとふると 色とりどりのいろ水ができます 作り方がわかった1年生さんは 自分の好きないろのいろ水を作ったり できたいろ水をコップに分けたりしていました また 「コーラを作る」「レモンジュースを作る」 と決めて本物の飲み物ようないろ水を 作っている人もいました 先週も今週も 絵の具を使って 大いに楽しんだ1年生さん! 楽しむことはもちろん めあてに向かって いろいろなルールをよく守って 学習できたことがとてもすばらしいです みなさん がんばりましたね♪ 1年 好きなものでいっぱいに!!(学級活動)![]() ![]() ![]() 1年 好きなものでいっぱいに!!(学級活動)![]() ![]() ![]() 「タブレットで 自分の好きなものをいっぱいしよう」 というテーマで タブレット操作の練習をしていました いろいろな機能を習得し 自分のタブレットに お気に入りの写真や絵等を 集めることができるように 今練習中だそうです 前半は ミライシードの練習でした ドリルパークにチャレンジして どんどん学習を進めていました 後半は オクリンクの練習でした いずれオクリンクを使って 自分のお気に入りを 先生に提出できることをめざしています 自分のお気に入りを 紙飛行機に乗せて提出すると 電子黒板には全員のお気に入りが 映し出されます そんなことができるように 1年生さんはがんばっていました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |