![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:268060 |
クラブ活動その3(4・5・6年生)
校内でも,たくさんのクラブが活動しています。
オセロ・将棋クラブの,真剣勝負! ![]() ![]() ![]() クラブ活動その4(4・5・6年生)
音楽クラブの,楽しい演奏!
![]() ![]() クラブ活動その5(4・5・6年生)
イラスト・プラバンクラブでは,お気に入りの絵を描いたキーホルダーを作成していました。宝物ができました。
![]() ![]() ![]() 登校の様子その1
日差しが強い中ですが,元気に登校しています。
![]() ![]() 登校の様子その2
ガードボランティアのみなさま,見守ってくださりありがとうございます。
子どもたちは,いつものように,ていねいなあいさつをしていました。 ![]() ![]() 朝の様子
今日は,まるで夏に戻ったような,モクモクとした雲が出ています。暑いです・・・!
![]() 給食:9月8日の:給食![]() 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,鉄を多く含むレバーをから揚げにしました。 算数科の授業(1年生)
「10よりおおきいかず」の学習をしています。
ブロックを使って数を表すだけでなく,「10と5で15」「式は10+5」といったように式での表し方も学習しています。 答えが書けたら,先生に丸をもらいます。励みになりますね。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業(3年生)
鑑賞の学習をしています。
1枚の絵をもとに,場面の状況や,何を話しているのかを想像し,その理由も合わせて自分なりの考えを伝え合いました。色々な捉え方があることが分かり,作品の見方の幅が広がりました。 ![]() ![]() ![]() 書写の授業(5年生)
毛筆で「成長」という文字を学習しています。
筆順に注意し,一画目と二画目のつながりを意識しながら,練習をしました。 最後は,仕上がりをチェック・・・! ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその1
7日(水)に,「なかよしタイム」として異学年で交流をしました。
グラウンドと校内に分かれ,グループごとにいつもより長い「ロング昼休憩」を楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその2
お天気もよく,また,熱中症指数も安全範囲内でしたので,短い時間ではありましたがグラウンドでも活動することができました。
水分補給をする時間も,しっかりとりました。 ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその3
校内では,
風船バレーに・・・ ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその4
爆弾ゲームに,じゃんけんゲーム,絵しりとり・・・
![]() ![]() ![]() なかよしタイムその5
伝言ゲームなど・・・色々な遊びがありました。
低学年を気遣い,届くように少しかがんでいる姿。 ![]() ![]() なかよしタイムその6
「何をして遊びたい?」
「ルール分かった?」 と遊び方を確認する姿。 高学年が,お兄さんお姉さんとして成長している姿をたくさん見ることができました。 また一緒に交流できたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() 生きもの探検(3年生)
先生から,安全に活動するための約束についてお話があり,元気に出かけて行きました。探検の様子は,また後日お伝えしますので楽しみにされていてくださいね。
![]() ![]() ![]() 登校の様子(3年生)
虫取り網を手に登校している3年生。今日は,理科の学習で生きもの探検に行く予定なのでした。
「カマキリおるかな〜?」と楽しみにしている声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
グラウンドで遊ぶ子どもたちも,いつもより涼しそうです。
![]() ![]() ![]() 秋の空
まだ気温は高いですが,朝晩は涼しさを感じるようになりました。
空の雲も,夏の物とはずい分変わってきました。 ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |