最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:44
総数:268152
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子(5年生)

 理科で台風についての学習をしていました。
 風速がどれくらいあるのか,暴風域や強風域とは何か・・・
 台風が近づいている今,知っておくべき大切な情報がたくさんありました。学習したことを使って,今後の台風の動きを天気図を見ながら確認するといいかもしれません。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 算数科でひき算の学習をしています。
 「いくつ多いか」を求める問題で,「8−5」の答えを,ブロックの黄色と白色を使って求めることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 算数科で,小数の表し方について学習しています。
 1は,0.1いくつ分,0.01がいくつ分・・・など,もとになる単位量によってたくさんの表し方があります。友達とも考えを交流しながら,多くの問題に取り組み,学習のまとめをしました。
画像1
画像2
画像3

無言掃除強化週間テレビ放送その1(ひまわり・たんぽぽ)

 今日から11日まで「無言掃除強化週間」です。
 大塚小学校では普段から,無言で掃除に取り組んでいますが,今週はさらに意識して行います。
画像1
画像2
画像3

無言掃除強化週間テレビ放送その2(3年生)

 ほうきの使い方,ぞうきんのかけかた,机の運び方など,そのやり方について細かい部分まで改めて確認をしました。
画像1
画像2

無言掃除強化週間テレビ放送その3(5年生)

 トイレや手洗い場は,汚れが残りやすい場所です。今日もピカピカにするぞ〜!
画像1
画像2
画像3

無言掃除強化週間テレビ放送その4(6年生)

 画面を食い入るように見つめている,リーダーの6年生です。
 今日は午後から懇談会が予定されており,多くの保護者の方が来校されます。終わった後も,隅々まで確認をお願いしますね!
画像1
画像2

ぐんぐん育て(1年生)

 「たいへんたいへん!私のアサガオが!」
 1年生がびっくりしたような顔で走ってきました。
 「どうしたの!?」
 「咲いてる!!」
 全身から喜びが伝わってくる報告に,こちらまで嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て(2年生)

 2年生のトマトも順調に育っています。子どもたちは,ビニール袋を持って水やりに出かけ,赤い実を収穫していました。
画像1
画像2

朝の様子

 どんよりとした空に,ジメっとした空気・・・まるで梅雨に逆戻りしたような朝です。
 外に立っているだけでも汗がじっとり出てきますが,子どもたちは「雨が降る前に!」と,しっかり身体を動かして遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 金曜日最後の6時間目。
 1組は,それぞれの係に分かれて,楽しい計画を立てていました。
 2組は,集中して,毛筆に取り組んでいます。
 3組は,社会科テストの答え合わせ,振り返りをしていました。
 今週も一週間,よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(ひまわり・たんぽぽ)

 自分の課題に集中して取り組んでいます。今週,やらなければいけない学習をしっかりやって,一週間を終えました。よく頑張りました!
画像1
画像2

授業の様子(ひまわり)

 音楽に合わせて身体を動かしています。
 山のように曲げて・・・
 バランスをとって・・・
 心も身体もすっきりしました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。
 タブレットを使って,盲導犬の役割や色々な音声案内などについて調べました。また,調べたことを「調べたきっかけ」「調べ方」「調べて分かったこと」などのまとまりに分けたり,自分の考えを入れたりして表すことができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 平和学習をしています。
 動画を視聴し,戦争や平和について感じたことや考えたことをまとめました。命の大切さを感じるとともに,今ある日常に感謝するきっかけにもなりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 保健室の先生と一緒に,歯と口の健康についての学習をしました。
 歯の大きさや形には色々なものがあり,それぞれに,すりつぶしたり,かみ切ったりする役目があることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 生活科の学習で「シャボン玉」を体験しました。
 ストローを使って,ゆっくり息を吐くと大きなシャボン玉ができました。風に乗って飛んでいく様子を,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子

 暑さ指数が高く,判定が「危険」な数値に達したので,大休憩・昼休憩の外遊びは中止となりました。
 子どもたちは残念そうですが,これも安全を守るために必要なことなので,我慢・・・です。グラウンドも,心なしかさみしそうでした。
画像1

理科コーナー

 児童靴箱前に展示しているカブトムシのさなぎが,とうとう羽化しました!
 羽化の日を当てるクイズを出していましたが,ピタリと当てた人がいるのでしょうか・・・!?正解者は,飼育・園芸委員会さんが,給食放送で発表をするそうです。
画像1
画像2

ぐんぐん育てその1(1年生)

 大切にお世話をしてきたアサガオの花が咲き始めました!とてもあざやかに,きれいに咲いています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641