![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:88 総数:378419 |
5月17日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…トウバンジャン> マーボー麻婆豆腐豆腐の味付けで、欠かせないものに豆板醤があります。豆板醤は、そら豆で作った味噌に赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味を引き立ててくれます。麻婆豆腐は、パンダの故郷である中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれる豆板醤は、料理によく使われます。 5月16日 音楽科の授業 (5年生)
音楽室では、5年生が音楽科の授業中。木琴や鉄琴で演奏するために、友達同士で教え合いながら練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 理科の授業 (3年生)
3年生の理科の授業では、モンシロチョウの様子を教科書を見ながら、ノートに書いていました。子どもたちは黙々と取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 総合的な学習の時間の授業 (6年生)
6年生の総合的な学習の時間の授業では、防災についてタブレットを使って調べ学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 優勝報告![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 本日の給食と次回の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ> 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。 地場産物とは、私達が住んでいる地域で収穫される食べ物のことです。近くで収穫される食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地が分かるので「安心」して食べることができます。野菜炒めの食材のもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種によって太さや食感が異なるもやしになります。 5月13日 体育科の授業 (3年生)
体育館で3年生が体育科の授業中。「ジャンケンサーキット」という運動に取り組んでいました。「スキップ」「ライオン」「ケンケン」「アザラシ」の4つのコースを、楽しそうに運動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 大休憩の図書室の様子
雨のため、大休憩は外で遊べません。図書室の様子を見ると、本好きな子どもたちが集まっていました。本の貸し出しの係を担当する図書委員の6年生が休みだったため、急遽、5年生の図書委員が臨時で係を担当して、手際よく作業をしていました。委員会に入ったばかりの5年生が、とても頼もしく見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 今朝の挨拶運動の様子
今朝は小雨が降ったり止んだりして不安定な天気でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…黒糖パン> 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒砂糖を入れて、丸い形に作ってあります。黒砂糖は、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。 5月12日 算数科の授業 (1年生)
1年生の算数科の授業では、「8はいくつといくつかかんがえよう」という学習に取り組んでいました。「8は、1といくつ」等の問題を、8つのブロックを使って考えていました。子どもたち意欲的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 耳鼻科検診 (4年生)
4年生の耳鼻科検診がありました。初めて体験する1年生とは異なって、多少は心の余裕があるように見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 新体力テスト その2
男子に続いて、女子が記録を取る番りました。男子同様、女子も2年生に対して優しく丁寧にやり方を説明していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 新体力テスト その1
体育館で、2年生の新体力テスト「反復横跳び」を行っていました。1・6年生と同様に2・5年生のペアで行い、やり方の説明や記録を数える役割を5年生が担当します。2年生のために、優しく一生懸命に説明する5年生の姿は、頼もしく見えました。記録の測定の時には、2年生が上手にできるか、5年生の子どもたちは固唾をのんで見守っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 耳鼻科検診 (1年生)
耳鼻科検診がありました。昨年度と同様、密にならないよう足型のシール上に並ぶなど、感染症対策をとって行いました。1年生にとって初めての耳鼻科検診でしたが、自分の番がくるまで静かに待つことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |