![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:125 総数:377753 |
10月7日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 今朝の挨拶運動の様子
時折小雨が降る朝でした。正門前では、たて割り班の当番の人が傘を差しながら挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 運動会係活動 その2
係活動の中で、毎年人気が高いのが応援係です。休憩時間には応援練習があって大変ですが、当日は花形として運動会を盛り上げてくれます。最初の打合せでは、応援団の小道具であるポンポンやはちまきが配られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 運動会係活動 その1
運動会の係打合せがありました。今年度も6年生のみで運動会の係活動を行います。小学校生活最後の運動会ということで、6年生全員がやる気満々です。
【画像上から、救護係・決勝係・準備係の活動の様子】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…りっちゃんのサラダ> りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・人参・ミニトマト・鰹節・昆布・酢・油・砂糖・塩を使って、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。 また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは、広島県で多く栽培されています。 10月6日 運動会に向けて (5年生)
体育館では、5年生が運動会の表現運動の練習中。曲に合わせて、意欲的に踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 運動会に向けて (6年生)
運動場では、6年生が運動会の表現運動の練習中。フラッグを使った演技のようです。曲のリズムに合わせて、赤と青のフラッグを勇ましく振っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症に関する小学校休業等対応助成金・支援金について
新型コロナウイルス感染症に関する小学校休業等対応助成金・支援金についてのリーフレットを掲載しました。
HP右側の「新型コロナ感染症関連」をクリックしてご覧ください。 10月6日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 下の写真:3年生は外国語活動をしていました。アルファベットを仲間分けして、その理由を発表していました。友達の仲間分けの理由を聞いて、「へー、なるほど。」「俺のと似てる。」といったつぶやきが聞こえてきました。 授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() 下の写真:図書室から本を借りてきて静かに読書をしている2年生。姿勢もいいですね。 10月5日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…あらめ> あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわが荒いことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多く獲れます。昔からよく食べられてきた海藻の一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。 10月5日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 今朝の挨拶運動の様子
時折小雨の降る朝でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…いもいもサラダ> 今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類の芋が入っています。芋類には、お腹の調子を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。また、ビタミンCも多く、風邪などの予防に効果があります。サラダの中の3種類の芋が分かるでしょうか? 10月4日 安西タイム その2
安西タイムは、低学年から高学年まで、学校全体に関わる内容をテレビ放送を通して指導しています。放送後は、各学級で振り返りを行うことで、指導内容の定着を図っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 安西タイム その1
今朝の安西タイムでは、10月10日の「目の愛護デー」も近いことや、秋の視力検査もあることから、「目の健康」についての話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 今朝の挨拶運動の様子
秋らしい穏やかな天気でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |