![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:125 総数:377722 |
10月12日 園児さんとの交流会 (1年生) その1
近隣の幼稚園・保育園と1年生の交流会がありました。今回は来年度就学予定の年長の園児さんに、運動会の練習の様子を見てもらいます。1年生の代表児童が挨拶や進行をして、本番と同じように表現運動と個人競技を行いました。園児さんの「先輩」として、また、お世話になった園の先生を前にして、1年生はいつも以上に張り切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会に向けて (4年生)
運動場では、4年生の表現運動 フープ「新時代」の練習中。軽快な曲にのってフラフープを跳び越したり、腰で回転させたりしていました。EXILEが踊っていたように、一列に並んでタイミングをずらしながら回転する場面も見どころです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 運動会全体練習
過去2年間、運動会の開・閉会式は各教室でテレビ放送を通して行っていましたが、今年度は、全児童が運動場に整列して行うことになりました。そこで、今日の1時間目に、最初で最後の全体練習を行いました。運動場の芝生上に全児童が整列する姿を3年ぶりに見ることができて、感慨深いものがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 今朝の挨拶運動の様子
穏やかな天気の朝でした。正門前では、縦割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 理事会だより (PTA)
本日、第5回理事会を開催して、各役員の活動報告と今後の行事予定等について話し合いました。参加された役員の皆様から貴重なご意見をいただいたので、今後の参考にしながら検討を重ねていきたと思います。
《今月の各部活動報告》 【行事部】 ・7月にPTAバレーボール大会の参加者集計 【安全見守り部】 ・登下校指導の気づきの集計・報告書への記入 ・意見の反映 ・登下校に関するメール配信 【学年部】 ・ベルマークの集計 ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。 次回の理事会開催日は、令和5年1月17日(火)の予定です。 PTA運営部 10月11日 昼休憩の運動場の様子 その2
運動場の端では、1・2年生の人が自分の胸あたりの高さのタイヤ跳びに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 昼休憩の運動場の様子 その1
朝の天気は今一つでしたが、昼休憩頃には少し青空も見えました。運動場では大勢の子どもたちや担任の先生が楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 本日の給食と明日の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…出汁>あ 料理の旨味を出すために欠かせないのが「出汁」です。今日の豚汁の出汁は、煮干しから取っています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これを濾すと美味しい「出汁」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使って出汁を取っています。ぜひ、出汁の旨味をしっかり味わって食べてほしいと思います。 10月11日 運動会に向けて (5年生)
運動場では、5年生が表現運動「よさこい 千本桜〜FOR YOU〜」の練習中。今日初めて本番で使用するはっぴを着て踊っていました。みんなが真剣に、楽しく踊っている様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 運動会に向けて (2年生)
今週土曜日の運動会本番に向けて、練習も残りわずかとなりました。運動場では、2年生が表現運動「笑−笑 〜シャオイーシャオ〜」の練習中。一つ一つの動作がカッコよく決まってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 芝生の草抜き (1年生)
朝、運動場の芝生上で1年生が集まって何かしています。見ると、1年生の子どもたちが芝生の間に生えた雑草を一生懸命に抜いていました。握力のアップの取組と運動場の芝生の整備を兼ねて行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 優勝報告![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 今朝の挨拶運動の様子
曇り空で風も強く、寒さを感じる朝でした。正門前では、安西地区児童委員と民生委員、社会福祉協議会の方の挨拶運動があり、たて割り班の当番の子どもたちと一緒に挨拶を交していただきました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 本日の給食と次回の献立は…![]() ![]() <ひとくちメモ…教科関連献立「広島市の人々の仕事」> 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市で様々な物が作られていますが、給食では広島市で作られる小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。 10月7日 運動会に向けて (3年生)
幸いにも午後からは雨も上がり、運動場で運動会の練習ができました。3年生は、花笠音頭の踊りを練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 運動会に向けて (2年生)
体育館では、2年生が運動会の表現運動の練習中。手に持った色スカーフをなびかせながら、楽しそうに踊っていました。先生の話も真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 運動会に向けて (4年生)
体育館では、4年生の運動会で披露するフラフープの表現運動を練習中。練習も佳境を迎えたようで、最後のポーズもカッコよく決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 運動会に向けて (1年生)
運動会まであと1週間。小学校の運動会初体験の1年生は、他の学年に比べてドキドキ感やワクワク感が大きいことでしょう。廊下に掲示された目標カードを見ても、その思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |