最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:77
総数:387627
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

生き物さがし2 〜見つけたよ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「てんとう虫はいるかな?」
「ありがいっぱいいるね」

子ども達からたくさんのつぶやきが聞こえてきました。
そんな中・・・
「先生,見てみて!」と子どもの声。
見ると,四つ葉のクローバーでした。

また,バッタをつかまえた子どももいました。
「触らせて,触らせて」の嵐です!

みんな,笑顔で楽しそうに学習していました。

生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科の学習で,2クラス合同で生き物探しをしていました。ビオトープや花壇,造形砂場の周りなど,いろいろな場所に行きました。

体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,こん虫の体のつくりを学習しています。今日は,こん虫のからだのつくりは,頭・むね・はらの3つの部分からなること,そして,むねに6本のあしがあることを学習しました。

気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数では,くり上がりのあるひっ算を学習しています。今日は,一の位にも十の位にもくり上があったので,計算が少し大変でしたが,子ども達はくり上がりの「1」を書く習慣も身に付き,慎重に計算をしていました。

災害に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では,災害の学習をしています。今日は,広島市の災害への取り組みについて調べました。砂防堰堤,警報機,貯水槽など,たくさんの備えがあることを知りました。そして,日頃から災害に備えておくことで,市民が安心して暮らすことができることがわかりました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 バターパン 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳

リレー,楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,2クラス合同でリレーの学習をしました。
はじめにバトンパスの練習をして,
それからクラス対抗リレーをしました。
抜きつ抜かれつ・・・颯爽と走る姿が素敵です。
友達をしっかりと応援して,
子ども達は大盛り上がり!
楽しい時間となりました。

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の毛筆は「中秋の名月」を学習しています。半紙に5文字を入れるのは,文字の大きさが難しいですが,ひらがなをやや小さくして,全体のバランスを考えながら書くことができました。
 社会は,鎌倉時代に突入し,武士の世の中を学習しています。今日は,資料集やタブレットを活用して,武士のくらしについて調べました。

読み比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語では「新聞を読もう」の学習をしています。今日は,全国紙と地方紙,二つの新聞記事を読み比べました。

まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,前回の実験(土のつぶの大きさと水のしみこむ速さ)のまとめをしていました。実験結果を思い出しながら気付きを発表し,今日の学習を通して,つぶが大きいほど水がしみこみやすいことがわかりました。

かえるのがっしょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室から,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。今日は「かえるのがっしょう」を演奏していました。ホースを軽く口にくわえ,鍵盤の上に指を置いて,正しい指使いで演奏することができました。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「やくそく」の学習をしています。今日は,3匹のあおむしと木の気持ちを想像して発表しました。算数は,10より大きい数を学習しています。計算ドリルも次第に速く正確にできるようになりました。

読み聞かせ

 今日は,3年1組と2組の読み聞かせの日でした。子どもたちは,絵本の中にまるで引き込まれたように,集中して聞いていました。お忙しい中,子どもたちのために,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下には,子ども達が夏休みに取り組んだ,「家庭科実践カード」が掲示されています。ゆでたまごやサラダなど,料理作りに取り組んだ人もいれば,ナップザックや小物作りなど,裁縫に取り組んだ人もいます。
 実践カードを見ていると,写真付きで丁寧にまとめられており,保護者の方々にたくさんご協力いただいたことがわかりました。子ども達への温かいコメントもありがとうごさいました。
 子ども達は,友達の実践カードに興味津々。食い入るように見ていました。

夏休みの思い出〜食べ物編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語では,夏休みの思い出について学習しています。今日は,「夏休みに食べた物」です。ピーチシャーベット,佐賀牛,焼きそば,スイカ・・・子ども達の会話を聞いていると,美味しい物のオンパレードでした。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 鯖の煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳

全集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は書写の時間に,書写ノートを使って,「原稿用紙に書こう」の学習をしました。今日は,点画の始筆,送筆,終筆に気を付けて文字を書きました。しんとした雰囲気の中で,みんな集中して学習に取り組むことができました。

盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,「Can you〜?」「I can〜」を使って,自分ができることと,できないことを友達と紹介し合いました。
「Can you dance?」
「Yes,I can」
 danceの部分をplaying soccer, playing piano,等に変えるだけで,簡単に質問することができ,会話が盛り上がりました!

何にしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,生活科の学習で,おもちゃまつりに向けて,作りたいおもちゃを考えました。ジャンプロケット,ビュンビュンカー,ジャンプかえる等,おもしろそうなおもちゃがいっぱいです。

リニューアルしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の廊下掲示がリニューアルし,
すっかり秋めいてきました。
秋は美味しい食べ物がいっぱい。
ぶどうもいいなあ〜お月見団子もいいなあ〜
今月は10日(土)に満月が見られるかもしれませんよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131