社会科授業 6年生
社会科で、貴族のくらしについて学習しました。住んでいる家の造りを見たり、貴族と庶民の食事の様子を比較したりして、どのようなくらしをしていたのかを話し合いました。
食事の差に興味津々で、資料から細かく読み取っていました。
【6年生】 2022-06-08 08:38 up!
調理実習(5年家庭科)
にんじんとブロッコリー、卵をゆでました。野菜の切り方や、ゆで方のちがい、盛り付け方に気を付けました。フレンチソースの分量もきちんと計り、みんなで美味しく食べました。
【5年生】 2022-06-08 08:38 up!
1年道徳(なかよし)
1年教室での道徳の時間に「よいこととわるいこと」の学習をしました。絵を見て、よいことには、赤鉛筆で丸く囲み、悪いことには黒で囲みます。そのあとに2人組で丸を付けたところや丸を付けた理由を話し合います。教科書を見せ合いながら話し合いをしています。友達と話し合いながら楽しく学習を進めることができました。
【なかよし】 2022-06-08 08:30 up!
3年生 広島市森林公園にて
太田川学校間交流事業に参加し、広島市森林公園で、森の学習を行いました。初めに、森の大切さについて学び、森も人が手を入れる方が、明るい森になり豊かになることが分かりました。
次に森に入り、木を切りました。初めは、細い木をのこぎりで切るのに苦労しましたが、徐々に慣れていき、かなり太い木まで間伐しました。何本か切っただけで、明るくなったようです。
午後は、切った木を使って工作を行いました。
【3年生】 2022-06-07 18:54 up!
むし歯予防ミニクイズ
元気っこタイムでランナー体操をする前に、健康委員会がむし歯予防についての発表をしました。口の健康を守ってくれる「だ液」の大切さをクイズ形式で発表しました。みんな真剣に聞いていました。
【学校の様子】 2022-06-07 18:10 up!
今日の給食 6/7(火)
今日の給食は、歯と口の健康週間にちなんだメニューでした。噛みごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切り干し大根・昆布をとり入れています。
【今日の献立】
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳
【学校の様子】 2022-06-07 18:09 up!
花がら摘み 6/7(火)
東脱靴室と正面玄関の花がらをとっていると、登校して来たいろいろな学年の子どもたちが花がら摘みを手伝ってくれました。咲き終わった花がたくさんあったので、花壇やプランターがいきかえりました。ありがとう。
【学校の様子】 2022-06-07 08:58 up!
福祉って何だろう?(4年生)
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。今日は、山田地区社会福祉協議会の方を講師にお迎えして、山田地区社会福祉協議会の活動や、「将来ずっとみんなが住みやすい山田の町にしたい」という強い思いを教えていただきました。学習の最後には、「自分たちにできることはなんだろう?」という問いかけに、活発に意見を交流していました。
【4年生】 2022-06-06 19:48 up!
楽譜のお話(3年音楽)
タブレットでミライシード オクリンクを活用して音符をかく練習をしました。スライドに貼り付けた五線譜の上に繰り返し練習しています。
【3年生】 2022-06-06 18:57 up!
タブレットを活用して なかよし学級
タブレットでミライシード オクリンクを活用して、自分の紹介をするためにスライド作成を始めました。
6年生をリーダーとして4つのグループに分かれて、協力しながら活動しています。
【なかよし】 2022-06-06 18:56 up!
プール清掃 3
仕上げは、全部の先生達も手伝いました。
これで、気持ちよく泳げるね!
5・6年生のみなさん、ありがとう。
【学校の様子】 2022-06-03 19:38 up!
プール清掃 2
午後からは、5・6年生の子ども達が頑張ってくれました。3年分のこびりついた藻や汚れをゴシゴシ、ゴシゴシこすってくれました。
【学校の様子】 2022-06-03 19:38 up!
プール清掃 1
プール清掃の前に、午前中、教頭先生と業務・事務の先生方が、プール内にたまったゴミを取ってくださいました。
落ち葉や砂と共に、たくさんのオタマジャクシやアメンボ・・・そして、なぜか鯉が3匹いました。池から鯉をさらったサギが落としたのでしょうか???
【学校の様子】 2022-06-03 19:21 up!
歌唱(4年)
写真は、リクエストタイムの曲を歌っている様子です。高い声がとてもきれいに響いていました。まとまりのある歌声でした。
【4年生】 2022-06-03 19:05 up!
毛筆(4年)「麦」
「麦」の漢字に取り組んでいます。左ばらいの方向に気を付けて書きます。見本をよく見て、一画一画丁寧に書いてほしいです。
【4年生】 2022-06-03 19:04 up!
書写の時間 (2年生)
書写「文字くらべ」では、かたかなとひらがな、かたかなと漢字(「カ」と「か」、「セ」と「せ」、「ミ」と「三」など)で似ているところに気を付けて文字を書きました。文字を書く前には、似ているけどどこが違うのかを友達と話し合い、みんなの前で発表しました。「ここの点がありません。」「まがりとおれが違います。」などと違いを見つけることができました。
【2年生】 2022-06-03 19:02 up!
親子はみがきしらべ
6月4日〜6月10日は「歯と口の健康週間」です。今日は、給食中に親子はみがきしらべの方法やはみがきのポイントについてのDVDを見ました。今週の土曜日・日曜日は、親子はみがきしらべがあります。上手にはみがきができているか、親子でチェックしてみましょう。
【学校の様子】 2022-06-03 19:01 up!
進んで学習(なかよし)
なかよしでは、学習の始めに、タブレットを使った個人学習を必ず取り入れています。自分で問題を選んで進めています。どれだけできたかも記録されるので、励みにして頑張っています。各教科の学習では、黒板に自分で書いて理解を深めることも行っています。
【なかよし】 2022-06-03 18:59 up!
3年 教室で観察してみよう
プールを点検した際、プールの中にいる虫を捕まえて、教室で観察しました。子どもたちは「ヤゴ」と言っています。また、ホウセンカのお世話に学年園近くで作業していると、キンカンについているアゲハのたまごを見つけ、教室で観察することにしました。
【3年生】 2022-06-02 18:16 up!
道徳「友の肖像画」 (5年生)
道徳科「友の肖像画」という資料を通して、友情・信頼について学習しました。ミライシード ムーブノートを使って、主人公の和矢になり切って手紙を書いて考えを交流しました。キーボード入力も上手になっています。
【5年生】 2022-06-02 18:15 up!