![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:312741 |
調べ学習 2 5年生
タブレットを使って、調べた資料を仲間分けしたり、つながりのある資料をつなげてみたりしています。
![]() ![]() ![]() 調べ学習 1 5年生
米づくりについて、グループごとに課題を決め、調べています。
![]() ![]() ![]() すてきな明かり 6年生
新しい図工の作品に取り組みます。新しい教材が配られるとドキドキするね!
![]() ![]() ![]() 道徳 4年生
命の大切さについて、考えました。
![]() ![]() アサガオ 1年生
夏休み前に咲いたアサガオ!押し花にしました。
「6年生に、プレゼントするよ。」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 昆虫観察 2年生
今日は、2組さんが昆虫探しに中庭へ。「モンシロチョウがいないかな・・・。」とつぶやく2年生。
小さなチョウを見つけて、撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 木を切りました![]() ![]() しっぽとり鬼ごっこ 1年生
みんなで、たのしく鬼ごっこ!
みんな、元気に走りまわるので、かなりの運動量になります。 ![]() ![]() ![]() なわとび 3年生
なわとび運動に取り組みました。
10月には、大休憩に「なわとび検定」があります。みんな、合格できるといいね! ![]() ![]() ![]() 本の紹介 4年生
自分が読んだおすすめの本を紹介しました。
![]() ![]() ![]() 習字 5年生
「成長」と書きました!
点と画のつながりと接し方を意識して、がんばりました。 ![]() ![]() ![]() 拡大図 6年生
6年生は拡大図の学習です。2倍の拡大図は、どうやってかかれているのか、自分の考えをノートにまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 初めての絵の具 2 2年生
素敵な模様がたくさん描けました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() 初めての絵の具 1 2年生
今日は1組です。絵の具をつかって、いろいろな模様を描いていきます。
![]() ![]() ![]() 調べ学習 5年生
米づくりについて、グループごとに課題を決め、調べました。そろそろ発表会かな?
![]() ![]() ![]() 平安時代 6年生
平安時代の文化について、調べました。現在にも残っている文化や風習があることに驚きです!
![]() ![]() ![]() 都道府県 4年生
クイズ形式で都道府県を覚えていきます。県名だけでなく、ヒントとして名所や特産物などがヒントで出てきます。
とても良いなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 初めての絵の具 2年生
初めての絵の具にチャレンジです!
いろいろな模様を描き、素敵なTシャツが完成しました。 ![]() ![]() 俳句 5年生
5年生は、夏の俳句をつくりました。季語を入れて、五・七・五でつくります。どんな俳句ができるかな?
![]() ![]() ![]() ナップザック 5年生
5年生は、ナップザックづくりです。まずは、しつけから!
![]() ![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |