最新更新日:2025/08/03
本日:count up64
昨日:179
総数:322774
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

昼休憩の様子

画像1画像2
ここ最近は厳しい残暑が続いています。
今日は昼休憩時,暑さ指数がギリギリのところでした。
熱中症対策のため,帽子をかぶって外に出るように声をかけました。

6年生家庭科

画像1画像2
ミシンを使いながらトートバッグを作っています。修学旅行で使用する予定です。
家庭科支援の地域の方に協力いただいています。

コンピュータールーム工事

画像1画像2
左側が以前のコンピュータールーム,右側が新しくできるコンピュータールームになります。
10月下旬頃から使用できるのではないかと思います。

3年生算数

画像1画像2
大きい数のしくみについて学習しています。
億の位まで学習していきます。

3年生社会

画像1画像2
スーパーマーケットの工夫について学習していました。

5年生習字

画像1画像2
今日の課題は「きずな」です。
ひらがな3文字というバランスがとりにくい課題です。

6年生算数

画像1画像2
複雑な図形の面積の求め方を考えています。
同じものをくっつけたり,補助線を入れたりしながら既習事項を活用しながら解いていました。

2年生算数

画像1画像2
ひき算の筆算の練習に取り組んでいます。
めあてやまとめを自分たちで考えることにもチャレンジしていました。

5年生廊下掲示

画像1画像2
「からたちの花」を視写しています。
詩に合う絵が一緒に描かれていました。

5年生国語

画像1画像2
敬語についての勉強でした。
日本語のとても難しい点です。
しっかり使えるようなってほしいと思います。

5年生グリーンカーテン

画像1画像2
そろそろ3階に到達しそうな勢いでぐんぐんと伸びています。

2年生算数

画像1画像2
筆算での計算練習に取り組んでいました。
ノートを丁寧に書くことにより,計算ミスを少なくすることができています。

1年生廊下掲示

画像1画像2
図工の作品「ひらひらゆれて」
涼しげな作品が掲示してあります。

3年生図工

画像1画像2
「ひもひもワールド」
アイデアを出し合い,みんなで協力して作品作りに取り組んでいます。

9月6日

画像1画像2
台風の影響が心配されましたが,今のところ弱い雨と風ですんでいます。
暴風警報は発令されていませんので,通常通りの登校となります。
気を付けて登校するようにしてください。

ハンドベースボールその2

 前回、ボールを投げたり、キャッチしたりする練習をしました。前回の練習を思い出して頑張っていたので、上達していました。高く投げたボールも少しずつキャッチできてきました。
画像1画像2

9月になったよ!

 6年生は、家庭科のトートバッグを作るためにしつけをしています。国語の学習では、自分の課題に集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

9月になったよ!

 長かった夏休みが終わり、少しずつ学校生活のリズムを取り戻しています。9月のカレンダーを協力して作りました。個別の学習では、国語や算数の学習を中心に自分のペースで学習に取り組んでいます。交流学級では、夏休みの思い出を発表しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 地球温暖化について学びました

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習の時間に「地球温暖化を防ごう!!〜自分たちにできること〜」の学習に取り組んでいます。9月2日金曜日には学区内にある,広島県環境保健協会から2人の先生をお招きして,地球温暖化とは何なのかについて資料を使いながら教えていただきました。今後は,教えていただいたことを生かしながら,自分たちで地球温暖化について調べて,温暖化防止に向けて自分たちにできることについて考えていく予定です。

5年生 産地調べをしました

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,「くらしを支える食料生産」を学習しています。普段自分達が食べているものは,どこから来ているのかをスーパーマーケットの広告を基に調べました。
 広島県産の地産地消のものから,フィリピンやニュージーランドなど外国から来ているものもあることに気が付きました。
 今後は,日本では食べ物は地形や気候などの自然条件を生かして生産していることを考えながら,「米」や「農産物」の産地を調べていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680