最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:72
総数:172263
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

参観日 ひまわり学級

 
画像1

参観日 6年生

 
画像1
画像2

参観日 5年生

 
画像1
画像2

参観日 4年生

 
画像1
画像2

参観日 3年生

 
画像1
画像2

参観日 2年生

 
画像1
画像2

参観日 1年生

 
画像1
画像2

4月14日(木) 大きな数のしくみ

 4年生の算数の学習の時間です。今日は大きな数を10倍したり、10分の1にしたりすると、位はどうなっていくのか調べていました。学習のめあてと学びの過程、そしてまとめが書かれ、今日の自分自身の学びの振り返りも行いました。どの児童もノートが丁寧に作られています。
画像1
画像2
画像3

外国語科が始まりました

 3・4年生までは、外国語活動でしたが、5年生からは外国語科の学習が始まりました。1週間に2時間勉強します。今日は専科の先生との初めての出会いということもあり、みんな少し緊張し、恥ずかしそうにしながらもコミュニケーション力を発揮して英語を使って話していました。外国語科の学びをどんどん発揮してほしいです。
画像1
画像2
画像3

4月14日(木) 図書室の本をかりました

 今日は初めて図書室の本を借りました。たくさんの本がある中、それにしようかと迷っている1年生の姿がたくさんありましたが、しばらくして、読みたい本をみつけて静かに読む姿が見られました。今日はこわいお話の本を探している1年生が多かったです。色々な本をたくさん読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 新年度初めての外国語!!

画像1画像2
 今年度初めての外国語の授業を行いました。今年度,着任された専科の杉岡恵美子先生と出会った時には,自分たちが知っている英語(Hello等)を使って,気持ちよく挨拶をすることができました。また,プリントが配られた時には,「Thank you!!」とお礼を伝えることができました。授業の開始や終わりの合図を英語でしたりする等,可能な限り英語を使っての活動をしています。日常的な普段の会話でも,できるだけ英語を使うように指導していきたいと思います。

4月13日(水) 初めての給食です!

 本日1年生の給食がスタートしました。「このおかず、大好きなの」「もっとたべたーい!」子どもたちは、6年生に配膳してもらった給食を見ながらつぶやいていました。
いただきます の合掌をしたあと、とってもおいしそうに食べていました。おかわりをする人もいました。給食の先生たちが心をこめて作ってくれた給食、とってもおいしいです。たくさん食べて、元気に成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3

4月13日(水) 良いところがたくさん!!

 朝の会、担任の先生が、昨日みつけたクラスの良いところを写真にとって黒板にはっていました。きれいにぞうきんをほしている所、靴箱のくつを丁寧にそろえている所、めりはりをつけて学習に向かっている所、どんなところが良いと思ったのか話したり、また、それに関わった人などを紹介したりしていました。子どもたちの中で良いところを認め合う、素敵な姿が見えました。また、少し残念なところも紹介され、それはどうしてなのか、子どもたちに考えてもらっていました。この学びをすぐに、そして長くいかしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4月13日 6年生 1年生の給食準備

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生の給食準備は、1年生が学校生活に慣れるまでの間、6年生が行ってくれます。てきぱきと手際よく配膳をしてくれる6年生のお兄さんお姉さんを見ながら、1年生はお行儀よく静かに座って待ちます。
 6年生には、そのほかにもお掃除や縦割り活動などでもお世話になります。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 始まりました。

 令和4年度の委員会活動が始まりました。新5・6年生のニューリーダーたちが、より良い学校生活を自分たちの手で創造するために活動していきます。
 今年度も図書、放送、保健、体育、飼育・栽培、給食、児童会の7つの委員会が発足しました。1回目の今回は、自己紹介や年間計画、委員長・副委員長決め、常時活動についての話し合いなどが行われました。

画像1
画像2

6年生 学年開きを行いました

 1時間目に体育館で学年で集まり,学年開きを行いました。最初から最後まで,とても良い姿勢で集中して聞くことができました。学校のキャプテンとして,どこに向かって歩んでいけばよいのかということを全員で考えました。6年生は学校目標,学年目標,学級目標を軸として歩んでいき,その姿をお手本として1〜5年生は成長していきます。他学年に対して,自分の背中でお手本となる道しるべを示すことができるよう,先生や友達と協力して頑張っていこうと,再度,6年生としての目標を確認することができました。
 また最後には,今日から委員会がスタートするということで,委員会対抗の「新聞リレー」を行いました。自分のチームを一生懸命拍手で応援したり,走る順番を譲り合ったりと,友達を思いやる姿がたくさん見られ,とても温かい雰囲気を感じました。これからの1年間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月12日(火) 掃除の時間

 今日から掃除も始まりました。ほうきやぞうきんをもって、廊下や棚をきれいに掃除している児童の姿がたくさんです。午前中に下校した1年生の教室は、6年生が掃除していました。隅々まで丁寧に掃除している6年生。最高学年の姿ですね。
画像1
画像2

4月12日(火)自信をもって!

 5年生の音楽の時間、校歌を練習していました。誕生月や係など、自分に関係がある言葉を言われた人は立って歌います。音楽の先生から、何人で歌っても自信をもって歌ってね!と言われ、「えーー!?」と言いながらも楽しみながらリレー方式で校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

4月12日(火) 春の生き物

 2年生は春の生き物を探して、観察していました。葉桜となっている桜をかいた人や花壇に植えてある花やだんごむし、地面に咲いたたんぽぽ、、、吉島小学校の中にはたくさんの春があります!

画像1
画像2
画像3

4月12日(火) 今日も元気に

 何もかもが新しいことだらけの1年生です。今日もトイレの使い方や道具の使い方などを教えてもらっていました。いつ行っても先生の話を一生懸命聞いています。また、机の上にはってある自分の名前を見ながら、名前も書いていました。好きな色を選んで書いた自分の名前を見て、とても満足そうにしていました。今日も元気に勉強しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809