![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:83 総数:397306 |
すき間時間(4年生)
1・2校時の間のすき間,本を準備して読書をしていました。読書の秋,台風の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談(5年生)
1・2校時の間に,話し合いの話題を何にするか相談していました。自分たちのことを自分たちで決めようとしている姿は高学年らしい立派な態度だと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員参加(6年生)
1時間目から,みんなが集中して学習を進めていました。よく聞き,よく話し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(9月6日)通常どおり
本日は,特に警報等が出ておりませんので,通常どおり学校を開きます。地域や時間帯によっては危険が生じることもありますので,その場合は御家庭での判断と学校への連絡(メール)をお願いします。
今日の給食(9/5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆豆腐は、牛肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入ります。調味料に、豆板や赤味噌を使い、ごはんのすすむ味付けになっており、子供達に人気のメニューです。 チンゲンサイの中華炒めは、豚肉・チンゲンサイ・キャベツ・もやし・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。 (栄養価:エネルギー582kcal タンパク質25.3g 塩分1.7g) 非難訓練(不審者)
非常ベルがなり響く中,教室をしめて隅に隠れています。放送をよく聞いて冷静に隠れたり非難したりできる態勢できていました。訓練とは言え,非常ベルの音がするとぞっとします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のまとめ(6年生)
プリントをつかって,これまでの学習のまとめをしています。顕微鏡など記憶が危うくなっているものは教科書を見て,再度学び直しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図形のテスト(5年生)
図形のテストをしています。初めにこれまでの学習から注意が必要なことを確認しているので,大きな迷いもなくすらすら取り組めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の音読(日本語学習)
詩を繰り返し音読しています。1回読むごとに〇をぬってきたので,もうすぐ10個になりそうです。耳からしっかり言葉が入ってきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(ひまわり)
それぞれが自分の計画に沿って算数の学習を進めています。月曜日の朝でしたが,スムーズな学習への移行でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの本
図書委員会がおすすめの本を紹介してくれています。丁寧に本の挿絵やあらすじなどを書いて,みんなの読書意欲を喚起してくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 響く声(4年生)
外国語活動の始まりの様子です。身の回りの物について英語の発音を聞きリピートしています。はっきりとした声がよく響くクラスでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題をよく聞いて(3年生)
20×3と200×3の計算で同じところと違うところを整理しています。先生の話をよく聞いて,全員がしっかり課題に向かっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習(2年生)
新出漢字の学習をしています。2年生になると,その読みや書き順,使い方を覚えることができるよう自分で学習を進めることができるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10より大きい数(1年生)
どんぐりの数を数えて確認をしてます。10こ,13こ,14こと3種類の答えがあったので,一緒に数えました。数えたものに印を付けることを学んだ子供もいると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーンズカレーライスには、2種類の豆が入っています。大豆とレンズ豆で、タンパク質や鉄・食物せんいを多く含みます。豆の他、豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもが入り、具だくさんの栄養たっぷりのカレーライスは、子供たちに大人気のメニューです。 フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインにレモンのゼリーを加えています。のどごしのよいゼリーの入ったフルーツポンチは、暑い時期にぴったりの一品です。 (栄養価:エネルギー613kcal タンパク質20.7g 塩分1.7g) 朝の読書(6年生)
全員が朝の準備を終えて,朝の読書に集中していました。さすが,6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高音を出す(6年生)
高いキーを頭声的な発声でだすことにチャレンジしています。今日は天気同様すっきりしませんでしたが,あせらず取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 家族の一員として
家族の一員として自分ができることを考えています。家族が一緒に生活するためには,たくさんの仕事があります。その中から自分ができることを考え,3日間実行することになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活ノートの文字(4年生)
生活ノートに書いた文字を振り返っています。意識せずに書いた文字ですが,自分でどのレベルで書いたらよいかそれぞれが考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |