![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:107 総数:396028 |
自分の計画に沿って(ひまわり)
今日の予定である漢字ドリルをそれぞれが自分のペースで進めています。自分の計画に沿って自律した学習ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字を使って(日本語学習)
歴史の学習でたくさん漢字が出てきますが,社会科の学習の中で漢字もしっかり習得しているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋モード
暑さが和らぎ,衣替えが始まっています。帽子も紺色に変わりました。防犯ブザーを付けて備えることはきちんとできていました。学校へ来たら名札を表にすることは忘れていることもあるようです。さわやかな挨拶がたくさん聞かれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えながら読む(1年生)
車について書いてある説明的な文章を読んでいます。1年生は考えながら読むことを大切にすることになっています。文章や挿絵から分かること,考えたことをそれぞれがしっかりもつことができるようになっていました。自分の考えたことを話したり聞いたりするのはとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来は科学者(6年生)
理科の合間の一こまです。先生の白衣をうれしそうに着させてもらっていました。将来は科学者も考えているとのことでした。
![]() ![]() 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーム煮は、鶏肉・うずら卵・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをホワイトソースで煮ています。小麦粉とサラダ油・牛乳で手作りしたホワイトソースは、市販のルウに比べ、塩分や脂肪分を減らすことができます。牛乳とスキムミルクが入っているので、カルシウムも豊富な一品です。 フレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうりをそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングであえました。さっとボイルした野菜は、歯ごたえもよく、量も沢山食べられます。しっかり野菜を食べて、健康な体を作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー610kcal タンパク質24.5g 塩分2.4g) 家庭科室(6年生)
ミシンを使ってエプロンづくりをしています。暑さが和らぎ,やっと家庭科室が心地よく使えるようになりました。作業がよく進んだようで,早目に片付けを開始することができていました。大休憩はしっかり遊べそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからの食料生産(5年生)
これからの食糧生産の在り方について自分なりの意見をまとめています。高学年らしい難しい課題でしたが,これまで調べたことをもとに,それぞれが自分の考えをもってしっかり表現していました。教室のしいんとした雰囲気に感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 要約(4年生)
要約の学習をしています。今日は,説明的な文章の全文が一覧できる資料を作りました。全体の構成を把握して,文字数などの条件に合わせて要約できるようになっていきます。
要約(4年生)
要約の学習をしています。今日は,説明的な文章の全文が一覧できる資料を作りました。全体の構成を把握して,文字数などの条件に合わせて要約できるようになっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走順(1年生)
運動会の徒競走について,走る順番を決めました。誰と走るか,順に確認しました。これから走る練習に一層力が入りそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の歌(ひまわり)
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を歌う練習をしています。毎年,歌っているだけあってスムーズに口づさむことができていました。この歌は,だんだん盛り上がっていきます。
![]() ![]() 防砂林(日本語指導)
庄内平野の稲作について学習しています。防砂林を想起することはすぐにはできなかったのですが,「林」から「砂」そして「防ぐ」の順で思い出し,それをつなげて「防砂林」という言葉を再度,確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 場面の様子を考える(2年生)
「お手紙」という作品のかえるくんになって場面の様子を考えています。実際に窓から顔を出す様子を動作化し,その後で吹き出しに自分の考えを記入しました。書き込む様子から,よく考えていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身振り手振り(3年生)
ポスターの工夫について話し合っています。自分の考えを身振り手振りを加えて話している姿に驚きました。そして,友達の話をしっかり聞くことのできる学級でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って(6年生)
宮沢賢治の「やまなし」という作品を読んで,作者がこの作品に込めたメッセージを考え,意見交流をしています。書いた考えをタブレットで写し,共有ホルダーに入れて見合いました。だいぶん使い慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |