最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:88
総数:523569

7月12日 吹ける曲がドンドンと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の学習です。エーデルワイスのリコーダーテストに全員が挑戦しました。指使いや息遣いなどに気をつけながら先生にご指導いただきました。夏休み中にも課題がでるかもしれません。どんどんリコーダーと仲良くなってほしいと思います。

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」のお知らせ

文部科学省及び内閣府から本助成金・支援金の対象となる休暇の取得を令和4年9月30日まで延長するとの連絡がありました。改めて「重要なお知らせ」に掲載しておりますので、ご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="85585">小学校休業等対応支援金について                            </swa:ContentLink><swa:ContentLink type="doc" item="85586">小学校休業等対応助成金について                    </swa:ContentLink>小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

7月11日 先生に励まされ・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の水泳の学習です。今日も、コース別に分かれ、自分の目標に向かって少しでも長く泳げるように練習していました。がんばっているみなさんを応援してくださる先生方がいつもそばにいました。

7月11日 世界を旅しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の学習です。おすすめの国を決め、自分が旅行代理店の人になり、その国の見どころやおすすめの食べ物などを調べ、グループで紹介していました。聞いているみんなも英語を使って、「なるほど!」を伝え合っていました。

7月11日 ゆうぐ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の学習の様子です。今日は、大きな輪っかを使っての運動に挑戦しました。輪をくぐったり、上手に転がしたりと、初めはなかなかうまくいかないところもありましたが、少しずつ「できた。」の声があがっていきました。

7月11日 3・4年生プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も元気いっぱいの中、水泳の授業にがんばって取り組んでいました。けのびからバタ足にも挑戦し、息継ぎなしでプールの横の長さを泳ぎ切ることもできました。水中での姿勢ができてきたのかもしれません。今週最後の水泳もこの調子で練習してほしいと思います。

タブレット端末のインターネット接続について

タブレット端末を活用する上での「インターネットへの接続方法」について「重要なお知らせ」内に掲載しております。必要であれば、接続する際のご参考になさってください。タブレット端末 インターネットへの接続方法

7月8日 5年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も自分の目標に向け、取り組んでいます。ずいぶんと水中での体の動かし方を思いまだし、のびのびと練習にはげんでいます。限られた時間です。その中でたくさん吸収してほしいです。上靴の置き方が美しくて思わず撮りました。心構えが美しいと感じます。

7月8日 学校を美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の様子です。チャイムと同時に掃除がスタートします。カメラを片手に学校中を回ってみると、ろうか、階段、くつ箱、教室、廊下、トイレといろいろな場所で掃除に取り組むみんなに出会います。暑いけれどがんばります。

7月8日 今日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは、ご飯、鶏肉の照り焼き、キュウリの塩もみ、みそ汁、牛乳です。一口一口よくかんで、しっかり食べています。育ち盛りで給食前にはお腹もすくようです。おいしい給食も夏休みまであと7日です。

7月8日 「成長」をがんばります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の時間です。「成長」を練習しています。がんばりポイント『書写のカギ』は、「先に書く画を少し出す。」でした。ポイントを押さえながらしっかり練習していました。みんな姿勢がよく、集中しています。

7月8日 数直線にして考えると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科の学習です。数直線をよく確認しながら計算式を考え、小数の倍の関係が見えてきました。0.5倍、1.5倍、2倍の数の位置関係を確かめることができました。倍をしても数が減ることがあることに気づきましたね。

7月8日 見学新聞作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「3年生が行ってみたいと思えるような見学新聞を作ろう」を目標に、昨日、校外学習で学んできたことを思い出し、資料を調べながら新聞づくりに取り組んでいました。どんなことを紹介してくれるか楽しみです。

4年生 社会見学3

 最後は中工場へ。ゴミをつかんだクレーンが目の前まで来たので,子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学2

 平和記念公園では,班ごとにコースを決め,原爆ドームや原爆死没者慰霊碑などの碑めぐりをしました。改めて平和の大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学1

 社会見学で,牛田浄水場・平和記念公園・中工場に行きました。

 最初は牛田浄水場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1・2年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水の中でブクブクッパーの練習をがんばっていました。水の中には、リングやゴム玉が沈んでいます。がんばってとることできるかな。

7月7日 4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、元気に校外学習に出かけていきました。今日は、よく聞く耳と目と、考える頭が大活躍です。普段見ることのできないところをしっかり見学してきてほしいと思います。「気をつけていってらっしゃい。」

7月6日 ギコギコ トントン クリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作の学習です。前回のこぎりで切った木の材料に色をぬり、いよいよ釘で打ってつなげたり、ボンドでくっつけたりと作品の形がようやく見えてきました。なかなか目をひく芸術作品がうまれていました。見ていてうれしくなりました。完成間近です。

7月6日 3・4年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目、3・4年生は水泳の学習がありました。今日も水に少しずつ慣れながら、けのびやバタ足の練習にすすんでいきます。今日は途中で突然の大雨でびっくりでした。そのため、少し早めに終わることになりました。またがんばりましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239