最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:60
総数:277663

1年 ぺったん コロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ぺったん コロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ぺったん コロコロ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図工室で
「ぺったんコロコロ」の学習をしていました

1年生さんは
持ってきた容器や手のひら 
木切れやダンボール等に
絵の具をたっぷりつけて
ぺったんぺったんスタンプを押したり
ローラーを使ってころころ転がしたりして
どんな形ができるのかを楽しんでいました

そして
うつした形を見て
自分や友達の作品の良さを
味わっていました

2年 3けたー2けたの筆算の仕方(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
筆算の仕方について考えていました

今日は3けたー2けたの計算で
一の位も十の位も引けない計算でした
だから
上の位から繰り下げる際に
一つ一つていねいに説明できるように
筆算の仕方を考えていました

3年 ローマ字練習の前に(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんはローマ字の練習をする前に
外国語活動で学習した
英語の歌を歌っていました

その歌は動作を付けながら歌う歌で
だんだんスピードが速くなってくるのが
楽しい歌です
3年生さんは
スピードが速くなっても
最後まで動作をつけることができた達成感を
味わっていました

歌って踊った後は
しっかりとローマ字練習を頑張りました

3年 空容器のへんしん!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 空容器のへんしん!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 空容器のへんしん!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「空容器のへんしん」
の学習をしていました

自分のテーマに沿って
白い粘土に絵の具で色をつけて
透明な容器に自由に飾り付けていきます

はじめは何もない透明の容器が
3年生さんのアイディアで
色とりどりのカラフルな入れ物に
へんしんしました
部屋に飾ると素敵ですね♪


4年 毛筆「土地」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 毛筆「土地」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 毛筆「土地」

画像1
画像2
画像3
4年生さんは書写の時間に
毛筆で「土地」という字を
練習していました

「土はうまく書けるけど地が難しい」
と言っていました
そして
最後の一枚を
4年生さんはよい姿勢で
ポイントを意識しながら
集中して清書をしていました

4年 元気が出るおまもり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 元気が出るおまもり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 元気が出るおまもり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
「元気が出るおまもり」を作っていました

白い粘土から想像して
色とりどりで
いろいろな形のおまもりを
作っていました

自分のおまもりを見せながら
解説してくれる姿を見て
とても元気になりました
これはきっとおまもり効果ですね
ありがとうございました♪

4年 跳び箱ビンゴ(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 跳び箱ビンゴ(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先週に引き続き
体育科の時間に
跳び箱運動をしていました

今日も
跳び箱ビンゴが完成できるように
ペアで見合いながら
練習を進めていました

みんな安全に跳び箱の技に
挑戦しているので
安心して見学できました



4年 わり算のひっ算(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
わり算のひっ算の仕方を習得しました

そこで
先生が
「ひっ算の間違い探しをしよう」
と言って黒板に問題を書き始めました

すると
先生が問題を書いている途中で
間違いポイントを見つけると
すぐにストップをかけました
みんなとても集中していると思いました

そして
全ての間違いを見つけると同時に
なぜそれでは計算できないのかを
説明することができました

5年 50メートル走と長縄とび(合同体育)

画像1
画像2
画像3
長縄跳びの練習の様子

5年 50メートル走と長縄とび(合同体育)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは合同体育の時間に
50メートル走のタイムを
測定していました

5年生さんは
先生の合図とともにスタートを切り
ゴールのを走り抜けていました

待っている間は
長縄跳びを練習していました
3分間で何回跳べるかを
みんなで数えていました

暑い中
しっかりと水分補給をしながら
がんばっていました

5年 振り返りに注目!(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは授業のはじめに
前の時間に書いた振り返りを
みんなで共有していました

先生がタブレットにノートを保存していて
それらを電子黒板にうつして
みんなで確認していました

先生が赤い線を引きながら話をすると
5年生さんはさらにその振り返りに注目して
「なるほど」とうなずいていました

しっかり復習した後
振り返りを今日の学習に
つなげていきました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864