![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:277371 |
4年 およその数にする方法(算数科)![]() ![]() ![]() 4年 およその数にする方法(算数科)![]() ![]() ![]() 「概数」の学習をしていました 今日は3つの町の人数を およその数で表す方法を 考えていました A町は21034人で およその数にすると 20000人とあらわすことがわかりました では B町とC町はどうなるかを A町と同じように 数直線を使って およその数の表し方を 考えていました 4年生さんは 数直線に書き込みながら 「C町がポイントだな」 とつぶやいていました 5年 上糸と下糸(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 上糸と下糸(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 上糸と下糸(家庭科)![]() ![]() ![]() ミシンの使い方の練習をしていました 11月の野外活動に向けて ナップザックを作るために 今日はミシンの上糸のかけ方と 下糸の取り出し方を練習していました ペアで お互いに確認し合いながら ミシンの準備ができるように 練習をしていました ナップザックが完成したころに 野外活動があります 5年生さん ナップザック作り がんばってください!! 6年 資料が届きました!!(総合的な学習の時間)![]() 地域の遺跡を調べる学習をしています これまで ゲストティーチャーの話を聞いたり タブレットで調べたりしました さらに もっと詳しく調べたい と考えた6年生さんは 自分たちが知りたい情報を 研究している大学の研究室や 資料が置いている博物館等を 自分たちで調べてお手紙を出しました そのお手紙も 依頼するときのお手紙の書き方を 自分たちで調べて書きました また 資料を送ってもらうために 返信用封筒も準備し 先日送りました すると 大学の研究室や博物館の方から 「とてもうれしいです」 と言ってくださり 貴重な資料を送ってくださいました 大学研究室と博物館の皆様 子どもたちの気持ちをくんで ご協力していただき ありがとうございました しっかりと活用させていただきます!! ![]() 6年 おすすめの地方を紹介しよう(外国語科)![]() ![]() ![]() 6年 おすすめの地方を紹介しよう(外国語科)![]() ![]() ![]() 「おすすめの地方を紹介しよう」 という学習をしていました 班ごとに おすすめの地方を決め さらに班の中で 観光するところ 食べ物 お土産 おすすめポイント等 項目別に分担し タブレットで自分の担当について 調べていました 4年 かけっこの並び方(体育科)![]() ![]() ![]() 4年 かけっこの並び方(体育科)![]() ![]() ![]() かけっこの並び方を知り 自分は何番目の何コースを走るのかを 覚えました 4年生さんは先生が呼ぶ順番に 並びかえました みんないつ呼ばれるか ドキドキしている様子でした 並び方がわかると 先生が 「○番目の人」 「〇コースの人」 「○番目の○コースの人」 等と問題を出しました すると 4年生さんはしっかりと 自分が走る順番を覚えていて さっと立つことができました ぜひおうちの方にも 自分が走る順番を伝えて かっこいい姿を見ていただきましょうね 5年 子ども向け野外活動説明会![]() ![]() ![]() 野外活動説明会をしていました 学年主任の先生が 野外活動の目的 引率する先生 行先 日時 持っていくもの等を 説明をしていました 「野外活動センターには ドライヤーはありません」 と先生が話すと子どもたちは どよめいていました 「では どうしたらよいのか?」 と自分で考えることも 野外活動の学習の一つです 野外活動まであと1か月 しっかりと自分で準備をして 最高の野外活動にしてほしいと思います 3年 ちいちゃんのかげおくり(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 ちいちゃんのかげおくり(国語科)![]() ![]() ![]() 「ちいちゃんのかげおくり」 の学習をしていました 今日は 一場面から四場面を読み どんなお話かを知りました 3年生さんは場面ごとに 印象に残った言葉 キーワードを発表し合って それぞれの場面を短い言葉で まとめていました よく集中してお話を読んでいました 教室の後ろには 初めて使った金づちで作った 作品が並べられていました 2年 何人ずつ(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 何人ずつ(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 何人ずつ(算数科)![]() ![]() かけ算の学習に入りました 今日は子どもたちが 遊園地で遊ぶ絵を見て 気づいたことを発表していました 観覧車 ゴーカート 自転車 コーヒーカップ等 それぞれの乗り物に 何人のっているかに注目して 人数を数えました 班で人数を数えているうちに 1台に何人ずつのっていて それが何台分というふうに まとまりごとに数えることの 良さに気づきました 10/11 教育実習が始まりました!!![]() ![]() ![]() 遊びました 10/11 教育実習が始まりました!!![]() ![]() ![]() 教育実習も始まりました 今年度は1名の教育実習生さんが 口田東小学校へやってきました 5年1組さんを中心に 先生の仕事を学んでいきます 5年1組のみなさんは 朝から教育十種の先生に会えることを とても楽しみにしていました 教育実習の一か月間で 多くのことを学び 社会に出るための 準備をしてほしいと思います 一か月間よろしくお願いします 1年 しらせたいな みせたいな(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 しらせたいな みせたいな(国語科)![]() ![]() ![]() 「しらせたいな みせたいな」 の学習をしていました 自分がしらせたいものの絵と 見つけたことをかいていました 絵の周りに矢印をして 見つけたことをくわしく かいていました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |