![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:412 総数:823892 |
4年 書写 竹笛![]() ![]() 学習のめあては、文字の組み立て方(竹と竹冠と由)に気を付けて書くことです。この日は、組み立てのバランスを覚えるために、お手本の練習用紙をなぞり書きしました。 ![]() ![]() 5年 体育 続・うまい棒とばし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「へそを大きく回転させてみましょう。」「腕は下から上の方向に振り出して。」田原教諭が助言します。 児童たちは、へそを大きく回転させるイメージで、素早く腰を回転します。うまい棒が青空に高く飛んでいきました。 3年 道徳 きまりは何のため
3年生の特別の教科道徳では、「きまりのない国」という教科書のお話を基に、「きまりは何のためにあるのか」について、真剣に考えていました。
「きまりなんて無い方が自由でいいですよね。」「きまりが無かったら、どのようなことが起こりますか。」中沢教諭の揺さぶりに答えようと、児童たちは自分自身と向き合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 町たんけん 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、手作りの名刺を持参し、郷土資料館様、マツモトキヨシ(薬局)様、フローリストひろみ(花屋)様、ゴーゴズ(ハワイ料理)様、エネオス(ガソリンスタンド)様、のんきや(お好み焼き)様を訪ねて、取材させていただきました。 ご協力、ありがとうございました。 2年 町たんけん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、手作りの名刺を持参し、郷土資料館様、マツモトキヨシ(薬局)様、フローリストひろみ(花屋)様、ゴーゴズ(ハワイ料理)様、エネオス(ガソリンスタンド)様、のんきや(お好み焼き)様を訪ねて、取材させていただきました。 ご協力、ありがとうございました。 授業研究(家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() にがりまき〜運動会に向けて〜![]() ![]() この作業には、土の表面を安定させ、土埃が舞い上がるのを防ぐねらいがあります。 ![]() ![]() 3年 理科 観察「影の向きと太陽の向き」![]() ![]() 最近は、曇天の日が続いており、難しいと感じることもありました。 この日は、わずかな晴れ間を捉えて、観察に成功することができました。 ![]() ![]() 4年 算数 がい数を使った計算
4年生の算数科では、目的に応じて概数を使って、和や差の見積もりの仕方を説明する学習に取り組んでいました。
「何のために見積もりをしているのでしょう。」城田教諭が設問の条件を正確に読み取るように促します。 四捨五入、切り上げ、切り捨て。児童たちは、買い物をする人の目的に合っている見積もりの仕方を選び、その理由を考え、ワークシートに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語 ちいちゃんのかげおくり
3年生の国語科では、「場面を比べながら読み、感じたことをまとめよう」という単元で、「ちいちゃんのかげおくり(あまん きみこ作、上野紀子絵)」の読み取りに挑戦していました。
「皆さんが天国だと思った理由は、どこに書かれていますか。」佐藤教諭の問いかけに答えようと、児童たちは教科書をよく読み、自分の考えをノートにしっかりと書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食テレビ放送
給食時間のテレビ放送で、児童昼会委員会の6年生 奥野くんが紹介してくれたのは、リサイクル委員会からのお知らせでした。
リサイクル委員会からは、委員会活動の時に撮影した動画放送がありました。牛乳パックの片付け方を実演しながら説明している内容でした。 全校の児童に気を付けてほしい点が分かりやすく伝わる秀作でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、手作りの名刺を持参し、神田神社様、宇品御幸交番様、パン屋のスリール様、エディオン様、スポーツオーソリティー様、マクドナルド様を訪ねて、取材させていただきました。 ご協力、ありがとうございました。 2年 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、手作りの名刺を持参し、神田神社様、宇品御幸交番様、パン屋のスリール様、エディオン様、スポーツオーソリティー様、マクドナルド様を訪ねて、取材させていただきました。 ご協力、ありがとうございました。 1年 生活 てづくり おもちゃ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じように作っても、かえるがジャンプする高さに違いがあることに気付きます。 「作り方で工夫したことをみんなに言える人はいますか。」中村直美先生が問いかけます。児童たちは、自慢のかえるを持参すると、教材提示装置で大写しにして、工夫した点を友達に紹介していました。 5年 図工 水から発見! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安部教諭によれば、目まぐるしく変化する作品を瞬時に静止画保存して、後で鑑賞会を開くのだそうです。 5年 図工 水から発見! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安部教諭によれば、目まぐるしく変化する作品を瞬時に静止画保存して、後で鑑賞会を開くのだそうです。 5年 書写 「成長」![]() ![]() この日は、点画のつながりと接し方が学習のポイントになっていました。 児童たちは、それぞれの文字の一画目と二画目の始筆がどのように接しているか、考えながら、筆を動かしていました。 ![]() ![]() 宇品タイム(短時間学習)![]() ![]() 短時間学習は、週に4回あり、うち3回は年間指導計画に基づいて国語科の学習をしています。宇品タイムは、毎週火曜日に算数科の学力補充型の学習をしています。 宇品タイムのこの日、算数科の既習問題に取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() 6年 芸術鑑賞ワークショップ 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、ワークショップということで、全身を使った表現(集団演技)の楽しさを全員で学んだり、学年代表の児童がプロの演劇指導を受講したりしました。 12月9日(金)が、本番の上演日となります。今から、とても楽しみです。 6年 芸術鑑賞ワークショップ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、ワークショップということで、全身を使った表現(集団演技)の楽しさを全員で学んだり、学年代表の児童がプロの演劇指導を受講したりしました。 12月9日(金)が、本番の上演日となります。今から、とても楽しみです。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |