最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:53
総数:266559
校訓 かしこく やさしく たくましく

1年生体育科「たからとりおに」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 朝の登校の様子

今日もよい天気です。

子ども達は元気よく登校してきました。

朝の挨拶運動のPTAや地域の通安全協会の方々への朝の挨拶もしっかりとしてます。

素晴らしいことですね。

今日も1日頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 給食の様子

今日は、中華風メニュー。

中華風味満載でとても美味しくいただきました。

子ども達もてきぱきと配膳をして黙食でもりもりと食べていました。

本日の残食率は
玄米ごはん  0%
生揚げの中華煮  0.6%
小松菜の中華サラダ  0%

ほぼ完食ですね、よく食べていて素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「修学旅行の振り返り」

今日は、修学旅行検定の問題の答えをみんなで確認する学習をしました。

最高の思い出となったことばかりなのでたくさんお人が手をあげて答えを言っていました。

とても充実した振り返りの時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「修学旅行の振り返り」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ソフトバレーボール」

今日は、「チームで作戦を立てて、たくさん得点を決めよう」というめあてで頑張っていました。

チーム内での話し合いがゲームに生かされていました。

考えてプレーすると一層ゲームをすることが楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ソフトバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「三入東クリーン大作戦」

今日も、家庭からの「ゴミ」になるものを持ち寄って、再利用できるおもちゃづくりをしていました。

みんなグループで協力して、使えるおもちゃ作りに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「三入東クリーン大作戦」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「新出漢字」

新出漢字の練習を漢字ドリルでしていました。

とても静かな状況で、黙々と鉛筆を走らせています。

集中して学習に取り組む姿勢がひしひしと伝わってきました。

素晴らしい学習態度ですね、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

今日は、「くじらぐも」の学習をしました。

どんなお話がを挿絵を見ながら話し合っていました。

これからどんな学習をしていくのかも確かめています。

みんなどんな勉強をするのかワクワクした気持ちで先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「くじらぐも」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 朝の登校の様子

今日から10月に入りました。

まだまだ、暑い日が続きますが今日も1日頑張りましょう。

子ども達は、自分から元気よく挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行「レオマワールド」(追加)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行「レオマワールド」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 レオマワールド (追加)

活動の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

作品紹介
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科「

図画工作科で、「小さな自分」のお気に入り の作品を作りました。

学校にある自分のお気に入りの場所を見つけ、そこに小さな自分を登場させ想像の世界を膨らませました。


本当はできないことでも、作品の中で実現させることで、わくわくした気持ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福山サービスエリアでトイレ休憩です。今、出発です。あとは学校に帰るのみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755