![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:70 総数:268220 |
緑の募金その4
バッジ
の3種類の中から,好きなものを購入することで,募金をすることができます。 ![]() 緑の募金その5
子どもたちは,
「自分のお小遣いを持ってきた。」 「この種を学校に植えて,緑いっぱいの学校にしたいな。」 などと話しながら,大切そうに受け取っていました。 ![]() ![]() ![]() 緑の募金その6(1年生)
嬉しそうに見せ合う姿もありました。
![]() ![]() 緑の募金その7(1年生)
この募金で集められたお金の一部は,毎年,学校の花壇の整備や緑化のためにつかわせていただいております。正門や南門前に咲いている花も,そうして増えてきました。ご協力,ありがとうございます。
残りは「公益社団法人 広島県みどり推進機構」で,広島県や広島市の緑化事業等にあてられます。私たちの街が緑いっぱいになったら嬉しいですね。 ※「緑の募金」の記事につきまして,いくつか誤りがあり,当初の文面から訂正させていただいた部分があります。申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() あいさつ運動その1(児童会)
今朝は,児童会によるあいさつ運動が行われました。校内の様々な場所で,元気な声が響いています。
![]() ![]() あいさつ運動その2(児童会)
立ち止まり,自分からていねいにあいさつができた人は,「あいさつ名人」として給食放送で紹介されます。
こうしてリードをとる人が増えることで,大塚小学校伝統のあいさつが活性化されていきます。 ![]() ![]() 台風一過
薄〜く雲がかかっていますが,さわやかな青空が見えています。
今日も暑くなりそうです。 ![]() ![]() 給食:9月6日の給食(ひまわり・たんぽぽ)
9月6日の給食は,玄米ごはん・マーボー豆腐・チンゲンサイの中華炒め・牛乳でした。
きれいな緑色をしたチンゲンサイは,中国野菜の中でも身近な野菜の一つで,広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。 野菜が細かく刻まれていてとても食べやすく,子どもたちもモリモリ食べていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業その1(5年生)
ミシンの使い方を学習しています。
上糸のかけ方,下糸の引き上げ方・・・なかなかうまくできず苦労しましたが,みんなで教え合い,助け合いながら頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業その2(5年生)
練習布を置いて,ゆっくりと慎重に縫い進めていきました。緊張しました!
![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業その1(5年生)
「糸のこスイスイ」の学習をしています。
糸のこを使って木の板を切るのも慣れてきて,とても上手になりました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業その2(5年生)
真っ直ぐな線も,曲がった線も,細かい部分も,「思い通りにできた〜!」と満足そうな声があがりました。
色もつけて,完成に近づいています。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業その3(5年生)
最後の掃除も完璧!
「そんなところまで,きれいにするんだね!」と言うと, 「だって,他のクラスも使うから。」と返ってきました。素敵な心ですね。 ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業(4年生)
「ラ・クンパルシータ」という曲をリコーダーで演奏しています。ソのシャープの音の指遣いを練習中です。
「これで合ってる?」「難しい〜!」 タンギングにも気をつけながら,正しい音が出るよう一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 当たり前のことを当たり前に
5年生と6年生の靴箱です。
「いつも」できることが素晴らしいです。長靴もきちんと整えて置いています。 ![]() ![]() 朝の様子その1(2年生)
静かに本を読みながら,落ち着いて過ごしています。
![]() ![]() 朝の様子その2(4年生)
健康観察でも,手をピンと伸ばして挙げ,元気に返事をしていました。
天候の整わない中でも,気持ちをしっかり立て直して,頑張って登校できましたね。 ![]() ![]() 登校の様子その1
今朝は,予想された大雨はありませんでしたが,台風の影響でいつもよりも強い風が吹いていました。木々が大きく揺れています。
![]() ![]() 登校の様子その2
たくさんの見守り,また,ご家庭でのお声がけなどのおかげさまで,子どもたちは,今日も安全に登校することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 台風が近づいていますその1
大型で,勢力の強い台風が,広島県にも近づいています。6日(火)朝の様子が心配されるため,被害を最小限におさえられるよう,できる対策をしました。
グラウンドでは,防球ネットを倒し・・・ 教室では,万が一,雨風で窓ガラスが割れてしまった際の被害を食い止めるために,カーテンを閉め・・・ ![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |