![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:139 総数:248337 |
限界突破!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・リレーに初めて立候補した。チャレンジしてとても良かった。達成感が違った。 ・リレーでは相手の背中から離れまいと食いついた。その結果抜くことができた。 ・応援団ではとても緊張した。でも練習を重ねたから大丈夫と思えるくらいよく練習をした。 ・なによりうれしかったのは,みんなでソーラン節を踊れたこと。 ・踊りの最後の決めポーズでは,自然に笑顔が出た。 チャレンジしたことは,成長の過程でとても大切な宝物です。これからも大河小学校のリーダーとしてがんばりましょう。 今日の給食 5月31日![]() ![]() 含め煮 甘酢あえ チーズ 牛乳 イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には、体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれていいます。給食では、白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米は、かみごたえがあるのでしっかりかんで食べましょう。 切ってかき出しくっつけて(図画工作)
図画工作の時間で,粘土の作品を作りました。
用具を使って粘土の形を変えながら作るのを楽しみました。 どんどん試して,いろいろな工夫がある作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよです![]() ![]() ![]() ![]() 体調に気をつけて、頑張りましょう。 明日は運動会!!
明日は,いよいよ小学校に入学して初めての運動会です。1年生は,「がくえんてんごく!!」と「かけっこてんごく!!」に出場します。応援よろしくお願いします。
今日は,明日のリハーサルとして,2年生と表現(ダンス)の見合いっこをしました。2年生から,「踊りがそろっていてかっこよかったです。」「とても上手でした。」とたくさん褒めてもらいました。 さあ,明日は本番です!!今日は,しっかり休んでパワーをチャージしてね★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月27日![]() ![]() キムチ豆腐 ナムル 冷凍みかん 牛乳 ナムルは、朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。ごま油の風味がしておいしいですね。 運動会リハーサル
今日は運動会のリハーサルでした。3年生に見てもらっていたということもあり、今までの練習の中で一番いい演技ができていました。
いよいよ明日が運動会当日です。これまでの練習の成果をぜひ発揮してもらえたらと思います。4年生、がんばるぞ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月26日![]() ![]() ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳 今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツきゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 今日の給食 5月25日![]() ![]() お好み揚げ みそ汁 牛乳 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース、紅しょうが、あおさが入っています。 全体練習 2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、入場行進・開会式に続いて、応援合戦の練習をしました。 2回目の行進は、前回よりもさらに良くなっていました。 開会式の練習も集中して臨んでいました。 応援合戦では、休み時間を使って練習を重ねてきた応援団がリードする中、全校児童で心を合わせて応援の練習をしました。 いよいよ、今週末が本番です。 今日の給食 5月24日![]() ![]() グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 アスパラガスは、体力回復に役立つアスパラギン酸という栄養素をたくさん含んでいることから「アスパラガス」の名前がつきました。グリーンアスパラガスは緑色をしていますが、日光を当てないで育てると、白いホワイトアスパラガスになります。今日は地場産物の日です。広島県では、アスパラガスは、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで栽培されています。 今日の給食 5月23日![]() ![]() 赤魚のから揚げ 切り干し大根の炒め煮 にらたま汁 牛乳 にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われます。今日は、にらたま汁に入っています。 6年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前時に行った学習のノートを見直しながら考える様子がたくさん見られました。 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごみってなに?」について、各グループでたくさんの意見を出しながら話し合うことができていました。 図書室に行ったよ!!
図書室の使い方を学習した後,初めて図書室に行きました。
図書室には,色々な本がたくさんありました。どれにしようか迷いながら,1冊決めて借りました。教室に戻ると,空いた時間に机の横にかけた図書バックに入った本をすぐに取り出し,読む姿があちらこちらで見られます。 図書バックの準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習![]() ![]() 入場行進に始まり、開会式・閉会式の練習をしました。 初めての全校での練習でしたが、行進や話を聞く態度などがとても良かったです。 28日(土)の本番が楽しみです。 今日の給食 5月20日![]() ![]() 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに入っています。 今日の給食 5月19日![]() ![]() せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。 今日の給食 5月18日![]() ![]() ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁ニ菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。 3年生 運動会準備中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな表現運動になるのか楽しみです。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |