![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:139 総数:248333 |
学年集会1![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学習活動![]() ![]() ![]() ![]() 内容を確実に把握し、集中して取り組んでいました。 4月13日 今日の給食![]() ![]() 呉の肉じゃが レバーのから揚げ キャベツの赤じそあえ 牛乳 今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日は呉の肉じゃがです。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。呉の肉じゃがは、昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。 さすが6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、話した内容から次に何をすればいいか考え、先生に言われる前に準備をしたり、資料の確認や発表の準備をしたりすることができていました。 さすが6年生!! 4月12日 今日の給食![]() ![]() はりはり漬 牛乳 日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになりました。 学年集会![]() ![]() 担任の自己紹介や学習面,生活面,学年目標などの話をしました。聞く態度が,立派で,さすが高学年の仲間入をしたなと思わせてくれた集会でした。 4年生 桜の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が桜の木の下で、桜の観察をしていました。 花芽の長さや、気温などを記録し、ipadや観察カードに観察記録を記入をしていました。 また、下校の見守りに来てくださっていた、パトロールの方にipadを使った学習を見ていただくことができました。 2年生 ipadで観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、iPadを持って校内にある植物や昆虫などの生き物を撮影していました。 昼休憩に見たはずのアリが見当たらないことに不思議を感じている子供がいました。 小さな発見の積み重ねが、次の学習へつながっていきます。 今日の活動が次につながることを期待しています。 4月11日 今日の給食![]() ![]() まぐろの竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。黄色は、おもにエネルギーのもとになります。赤は、おもに体をつくるもとになります。緑は、おもに体の調子を整えるもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立は、いつも3つの食品群の食品がそろっています。 1年生の下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きちんと整列をして、先生の話をよく聞き上手に並んで歩きました。 (先生が笛を4回ならすと ちゅ・う・も・く の合図になります。よかったら聞いてみてください。) 3年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下、早速3年生が50メートル走を行っていました。 先生の話をよく聞き、準備運動、整列など丁寧に活動ができていました。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し緊張気味でしたが、しっかりと話を聞く姿が見られました。 これから、6年間、どのように成長していくか楽しみです。 月曜日から、お兄さん、お姉さんとともに楽しい学校生活を送ってほしいと思います。 令和4年度 スタート![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ1年ずつ進級して、希望に満ちた姿が見られました。 就任式では、新しく赴任された7名の先生方をお迎えしました。 その後の始業式では、校長先生のお話に続き、担任発表がありました。 青空のもと、令和4年度のいいスタートがきれました。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |